作業開始!


連休を利用して全塗装をするつもりの78式雪上車。
とりあえず、錆びの酷いルーフは外すことにしたのですが・・・やはり一人ではどうにもならない大きさと重さです。ここは機械の力を借りて一件落着です。

オープントップになったキャビン。
外装は自衛隊OD色の上から水性塗料で白くペイントされています。キャビン内はクリーム色。
今回外装はウレタン塗料で白くしっかり塗装予定、キャビン内部は使用感を生かすためそのまま。
荷台というか、兵員輸送室は痛みが目立つので、同じくウレタン塗料のクリーム色に塗装することにします。


あれこれ相談しながら作業は進みます。休日ですが、数名の板金塗装スタッフが応援してくれたので作業は思いのほか捗りました。初日は神奈川県からK氏とS氏が応援に駆けつけてくれました。


当初の予定では最低限のモノだけ外して・・・と考えていましたが、プロが手伝っているので見てとの通り外せるモノは全部外すことになり、本格的な作業に・・・

実のところ、自分はあまり思い入れの無い車両なのでここまで大事にしなくても良いかな?と思ったりして・・・
まあ、貴重な車両であるあることは間違いないですし、今後は各種イベントに参加予定ですから、しっかり仕上げておいて損はありません。
初日で荷室内部の色まで塗装完了しました!早いぞ!通常の三倍の速度だ!!


二日目は静岡県内から、S氏とF氏の応援もあり、夕方には車体も綺麗な白に塗装完了♪
ただいまレストア工房でダッジWC51をお預かり中の、ファインモールド鈴木社長のご訪問もあり、楽しい一日となりました。
このペースなら23日(金)には組み上げまで行ける気がします。がんばりましょう

板金部全員は強制参加ではないか?という疑惑について問い合わせがありましたので、回答いたします(笑)
これはクラブ活動です。ボランティアも4名参加するという素晴らしいイベントです
強制ではない証拠に。写真を見てお気づきの方もいらっしゃると思いますが、弊社板金現場を仕切るW氏は参加してません。休みを返上して進めなくてはならない仕事もあり、同じ工場内で社長と愉快な仲間を横目で睨みながら、難しい作業に没頭していたりします
また、レストア工房番頭S氏は作業途中でもレッカー出動が重なれば、そちらを優先して飛び出して行きました・・・。
これはクラブ活動です。ボランティアも4名参加するという素晴らしいイベントです

強制ではない証拠に。写真を見てお気づきの方もいらっしゃると思いますが、弊社板金現場を仕切るW氏は参加してません。休みを返上して進めなくてはならない仕事もあり、同じ工場内で社長と愉快な仲間を横目で睨みながら、難しい作業に没頭していたりします

また、レストア工房番頭S氏は作業途中でもレッカー出動が重なれば、そちらを優先して飛び出して行きました・・・。
コメントの投稿
こんにちはD2です。
欠かさず覗いておりますが、忙しさを理由に書き込みが出来ません。
白い塗装にマスキング・・。
プラモで言うスクラッチ完成品にサフの状態ですね。(この状態すごく好きです。)
F社の社長さんが来られたということは、
もしかして製品化?ですか。な訳ないですね。
欠かさず覗いておりますが、忙しさを理由に書き込みが出来ません。
白い塗装にマスキング・・。
プラモで言うスクラッチ完成品にサフの状態ですね。(この状態すごく好きです。)
F社の社長さんが来られたということは、
もしかして製品化?ですか。な訳ないですね。
>D2さま
ここまで来ると気持ちが逸るのはのは、プラモも実車も同じです。
F社の鈴木社長は本当にお好きなだけで、遠路ご来店いただきました。
製品化ですか?・・・これ商売的には成立しないアイテムでしょうね!?
まったくそのような話は残念ながらありませんでした(笑)
ここまで来ると気持ちが逸るのはのは、プラモも実車も同じです。
F社の鈴木社長は本当にお好きなだけで、遠路ご来店いただきました。
製品化ですか?・・・これ商売的には成立しないアイテムでしょうね!?
まったくそのような話は残念ながらありませんでした(笑)