fc2ブログ

クラシックVWイベント

昨年に続き、FLAT4さん主催のイベントに参加することに致しました。
「klassisiches VW Treffen in JAPAN」と銘打った、1950年代までに生産されたVWしか参加できないという敷居の高いイベントです。キューべルワーゲンで参加することに、少しばかり抵抗があるハイソな感じのイベントです。しかし、地元開催ということもあり、イベントを盛り上げる色物として参加させて頂くことに致しました
IMG_0946_20110929095052.jpg
自分のキューベルも早いもので、納車から一年が経過しました。
この間にやらなくてはと思いながら手付かずだった、フロントナンバープレートの塗装に手をつけました。
キューベルワーゲンのフロントナンバーは、ボディーにプレスされており、直接ペイントされていることはあまり知られておりません。
戦時中から戦後を通じて、機械式ブレーキの調整ミスや整備不良により追突事故や、橋の欄干に突っ込むような事故が多かったそうで、フロント部分がベコベコになっている当時の写真を良く見かけます。
これらの個体は板金修理、又はレストア時にプレスされたナンバーは復元されずに一枚板に再仕上げされるケースが多かったようです。戦後は民間で使用される場合には、現在と同じくナンバープレートをネジ止めしたので、わざわざ手間隙掛けてプレスでナンバープレートを再現する必要も無かったのです。

こんな与太話に花が咲く、マニアックなイベントになると思います。
入場料が必要なようですから、参加要領をご確認の上10月2日(日)に会場へお立ち寄りください。




久しぶりのドイツネタついでに・・・
IMG_0944.jpg
レストア工房ではツンダップKS750のステンシル塗装も終わったようです。
カッコいいですね♪

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちはD2です。
自慢のワーゲンが大集合、キューベルを楽しそうに運転する写真を見つけましたので早速パソコンに保存、壁紙に設定しました。
天候にも恵まれドライブ日和で気持ちよさそうでしたね。


>キューベルワーゲンのフロントナンバーは、ボディーにプレスされており、直接ペイントされていることはあまり知られておりません。

いや~全く知りませんでした。

>戦時中から戦後を通じて、機械式ブレーキの調整ミスや整備不良により追突事故や、橋の欄干に突っ込むような事故が多かったそうで、フロント部分がベコベコになっている当時の写真を良く見かけます。

そういうことだったのですか。
これもまた全く知りませんでした。

>D2様

おかげさまで好天に恵まれ、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

フロントナンバーは外側のリムがプレスされており、数字は直接ステンシルや手書きでペイントされていました。

油圧式と比べて、機械式ブレーキは結構こまめに調整しないと急ブレーキには左右で制動力に差がでやすいので、ハンドルを持って行かれる可能性が高いです。自分も一度怖い目にあったことが・・・
プロフィール

小林@御殿場

Author:小林@御殿場
静岡県御殿場市在住
株式会社カマド
代表取締役です。

社長の小部屋

カマド自動車公式HP

 

NPO法人
防衛技術博物館を創る会

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる