fc2ブログ

ジープ研究の大家ご訪問♪

朝一番で経理部門との会議を終えて、一路東名高速を東京へ。
久しぶりの環八は、九州の道路に親しんだ後には戦場の様相です

吉祥寺の怪人さんと待ち合わせには時間が30分ほど早いので、通り道にある「インターメカニカ東京」さんへ表敬訪問。久しぶりにIオーナーと歓談。
道楽くるま業界は不景気とは言え、やはり底堅いのか?
どちらかと言えば、あと10年もすると道楽で車にお金を掛ける世代の高齢化が進み、需要が冷え込むのではなく消滅するのではないかと・・・あ~怖い





さて、吉祥寺の怪人さんと合流してジープ研究のオーソリティー大塚康生さん宅へ。
大塚康生さんといえば、アニメーターとしてご存知の方も多いのではないでしょうか?
自分にとっては「未来少年コナン」「カリオストロの城」あたりで、宮崎駿さんとセットで中学生の頃に名前が刷り込まれたよう記憶があります。

その後、模型雑誌や自動車雑誌に記事やイラストを描かれることが多く、とくに米軍ジープの研究家として印象が強くなって行きました。
高校生のときに発売された「M151MUTT」の本は、日本で唯一、世界でもおそらく類書がない貴重な情報源で、今でも大切にしております。今回、ご自宅にお伺いするということで、しっかり持参いたしました。
IMG_1117_20111125145446.jpg
戦果はこちら!表紙のイラストにサインを頂きました♪

大塚康生さんには数年前から、イベント会場でお声がけ頂いておりました。
この春「ケッテンクラート解体新書」を出版したことが、かなり笑劇的(文字通り)だったらしく「カマドの小林さんは本物(のバカ)だね、一度遊びに来なさい」と編集の吉祥寺の怪人さんを通じて御呼ばれした次第です。

本当に恐れ多いのですが、大塚さんも御歳80歳。
研究の成果や、未発表の資料とを「防衛技術博物館」へ託されたいそうです。
いささか肩の荷が重くなりますが、これからはもっといろいろなモノを背負うことになりそうですから、気楽にそして真面目に取り組んで行きたいと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

うらやましい

たしかに道楽くるま業界の行く末は気になりますね。

大塚さんとの会見!うらやましいです!
「カリオストロの城」は舞台挨拶付きプレミア試写会に行った世代なので、大塚さんといえば、神様の様に尊敬しております。私の父と同世代なんですね。

博物館に関しては、「卵が先か鶏が先か・・」と悩む人が多い中、信念をもって行動されていることで、良い方向に向かっている様に伺えます。
私も微力ながら、何かお手伝いできればと思いますので、今後ともよろしくお願いします。

>早川様
ご無沙汰しております。

> たしかに道楽くるま業界の行く末は気になりますね。
そうなんですよね・・・今の30代が時代を担う20年後には、個性の無い電気自動車だらけというのは勘弁して貰いたいです。キューベルワーゲンをEV化して乗り回すってのも、味わいが無いですよね・・・

> 大塚さんとの会見!うらやましいです!
正直なところ敷居が高いです。大塚さんご自身は気さくで、好々爺という形容詞がぴったりですが、やはり「神様」ですよね~。「防衛技術博物館」のテープカットに参加して頂けるよう、粛々と進めて参ります。

何と

役得ですかねー(良い意味で)
80になられたのですか、、、昔、出されていた同人で、手紙を頂いた事がありました、、、最近、コナンの絵を描かれていたので、まだまだ御元気のようで何よりです。
えっと、昨日、地元でキューベル見ました。まさかとは思いましたが、ドアに白のステンシルが入ってたような?

>N様

そうですね~、役得役得♪

自分のキューベルは、黒いステンシルなので違いますね。いずれにしろ、遠出にはキューベルでお出掛けしまんので・・・軟派ですみませんv-292
インターメカニカではなく、本物で白いステンシルならIさんですね。初期型のアフリカ軍団仕様です。

プロフィール

小林@御殿場

Author:小林@御殿場
静岡県御殿場市在住
株式会社カマド
代表取締役です。

社長の小部屋

カマド自動車公式HP

 

NPO法人
防衛技術博物館を創る会

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる