第一戦車大隊訓練初め

鹿児島帰りの余韻も覚めやらぬ連休明け、駒門戦車第一大隊の訓練初めにお呼ばれです。
招待者が演習場に揃うと待つこと暫し。
大隊が続々と広場に集合し、最後に豊山大隊長が到着。
新年の訓示の後、号令一下、大隊長車を先頭に会場を離脱して行きました。
やっぱり74式戦車はカッコ良いですね~♪
今年から配備が始まった10式戦車と入れ替えに廃車が進むことと、防衛大綱の見直しに伴い戦車の定数が半減するために、ここ数年で絶滅が危惧されている戦車です。実際にかなりの数の74式が溶鉱炉に送られているのです・・・

初めてのことで驚くことばかりですが、駒門駐屯地の防災担任地域が伊豆半島ということで、下田から熱海、伊豆の国市まで消防署関係者の方が多数いらっしゃり、部隊関係者と親睦を深めて居りました。防災先進県といわれる静岡ですが、自衛隊と地元防災関係者の密接なつながりを目の当たりにして安心したと言うか、当たり前の光景に妙に心地の良い時間を過ごさせて頂きました。
コメントの投稿
またまたD2です。
静岡では少しお疲れに見えたのは、年始の遠征が少なからず堪えていたのでしょうか。
私も元気な静岡に赴いて、そのパワーをいただき1年をスタートさせることが出来ました。
しかし10式に代わり74式が姿を消すのは残念ですね。
回収車などに改造して何とか延命とはいかないものでしょうか。
さて、70年代の戦争映画が全盛だったテレビ放送が懐かしいですが、
近年もポツポツでありますが戦争映画も作られているようで
しかしCGを使用すると時めきが感じられず、
なかなか映画館に足を運ぶこともなくなってしまいました。
そんな中、ニュースを見るとジョージ・ルーカスが製作した
「レッド・テイルズ」なる映画が公開になるそうな。
空ものですがCGは使わず実機で撮影されていると嬉しいですね。
昔はテレビや少年雑誌で情報を得てプラモが欲しくなりましたが、
今回の映画も早くから効果的に宣伝をしてプラモの活性に繋がればいいなと思います。
静岡ホビースクエアでの展示でも思いましたが、
メカそのものの情報を知らない若い世代にアピールするには
もう少し泥臭い展示でも良いのではないかと感じました。
綺麗に展示するだけでは素通りしてしまうので、
何か人を引き付ける要素が必要なのは分かりますが・・これって難しいですね。
74式の最後を飾らせるために映画やドラマに
出演させるなんてお金も掛かり無理な妄想なんでしょうね。
静岡では少しお疲れに見えたのは、年始の遠征が少なからず堪えていたのでしょうか。
私も元気な静岡に赴いて、そのパワーをいただき1年をスタートさせることが出来ました。
しかし10式に代わり74式が姿を消すのは残念ですね。
回収車などに改造して何とか延命とはいかないものでしょうか。
さて、70年代の戦争映画が全盛だったテレビ放送が懐かしいですが、
近年もポツポツでありますが戦争映画も作られているようで
しかしCGを使用すると時めきが感じられず、
なかなか映画館に足を運ぶこともなくなってしまいました。
そんな中、ニュースを見るとジョージ・ルーカスが製作した
「レッド・テイルズ」なる映画が公開になるそうな。
空ものですがCGは使わず実機で撮影されていると嬉しいですね。
昔はテレビや少年雑誌で情報を得てプラモが欲しくなりましたが、
今回の映画も早くから効果的に宣伝をしてプラモの活性に繋がればいいなと思います。
静岡ホビースクエアでの展示でも思いましたが、
メカそのものの情報を知らない若い世代にアピールするには
もう少し泥臭い展示でも良いのではないかと感じました。
綺麗に展示するだけでは素通りしてしまうので、
何か人を引き付ける要素が必要なのは分かりますが・・これって難しいですね。
74式の最後を飾らせるために映画やドラマに
出演させるなんてお金も掛かり無理な妄想なんでしょうね。
>D2様
ご心配掛けました。どうも黙っていると不機嫌そうとか、元気が無いとかよく言われるので気をつけます。
静岡では色々と予定が立て込んでいたので、ゆっくりお話できずにすみませんでした。
74式はアップデートの予算すら付かない現状です。回収車への改装に大金掛けるなら、10式戦車ベースの回収車を調達する方が良いでしょうね。問題は装備車両数に比して回収車の比率が低いことでしょうか?
74式戦車の画面登場ですか・・・難しいお題ですね。
「大陸を越えた友情、彼らは1,000kmを走り抜けた!」ってな感じで如何でしょうか?
ストーリーはベトナム戦末期、政治の都合と熱帯地試験を兼ねてベトナムに送られた74式戦車試作7号車と主人公達。簡単な1週間のミッションのはずが、日本の新型戦車を狙うソ連情報部の罠に嵌り戦線後方に取り残される。果たして彼らは日本へ帰れるのか?
プロローグはクビンカ博物館にあったという幻の74式戦車のお話から・・・
さて、与太話は置いておいて、「レッド・テイルズ」は源文閣下も気になると仰ってましたね。某韓流戦争映画は見に行きませんが、これは劇場で鑑賞した方が良さそうですね。スターウォーズ大戦機版といった趣で楽しみです。
ご心配掛けました。どうも黙っていると不機嫌そうとか、元気が無いとかよく言われるので気をつけます。
静岡では色々と予定が立て込んでいたので、ゆっくりお話できずにすみませんでした。
74式はアップデートの予算すら付かない現状です。回収車への改装に大金掛けるなら、10式戦車ベースの回収車を調達する方が良いでしょうね。問題は装備車両数に比して回収車の比率が低いことでしょうか?
74式戦車の画面登場ですか・・・難しいお題ですね。
「大陸を越えた友情、彼らは1,000kmを走り抜けた!」ってな感じで如何でしょうか?
ストーリーはベトナム戦末期、政治の都合と熱帯地試験を兼ねてベトナムに送られた74式戦車試作7号車と主人公達。簡単な1週間のミッションのはずが、日本の新型戦車を狙うソ連情報部の罠に嵌り戦線後方に取り残される。果たして彼らは日本へ帰れるのか?
プロローグはクビンカ博物館にあったという幻の74式戦車のお話から・・・
さて、与太話は置いておいて、「レッド・テイルズ」は源文閣下も気になると仰ってましたね。某韓流戦争映画は見に行きませんが、これは劇場で鑑賞した方が良さそうですね。スターウォーズ大戦機版といった趣で楽しみです。
>ご心配掛けました。どうも黙っていると不機嫌そうとか、
元気が無いとかよく言われるので気をつけます。
とんでもありません。実は当日私もちょっと体調悪かったなと反省しております。
(ただ単なる呑み疲れかと・・年にはかないませんね)
車や電車は中古で幾らでも譲渡出来ますが、
戦車だけは何ともいかないのが困りますね。
それこそ会長が言っていた某国に最適だなんて思ってしまいます。
>74式戦車の画面登場ですか・・・難しいお題ですね。
「大陸を越えた友情、彼らは1,000kmを走り抜けた!」ってな感じで如何でしょうか?
いや正にゲンブンストーリー!これはでいいですね。
「レッド・テイルズ」の日本公開は夏頃になるのでしょうか。
暑い夏に大いに盛り上がりたい気分です。
元気が無いとかよく言われるので気をつけます。
とんでもありません。実は当日私もちょっと体調悪かったなと反省しております。
(ただ単なる呑み疲れかと・・年にはかないませんね)
車や電車は中古で幾らでも譲渡出来ますが、
戦車だけは何ともいかないのが困りますね。
それこそ会長が言っていた某国に最適だなんて思ってしまいます。
>74式戦車の画面登場ですか・・・難しいお題ですね。
「大陸を越えた友情、彼らは1,000kmを走り抜けた!」ってな感じで如何でしょうか?
いや正にゲンブンストーリー!これはでいいですね。
「レッド・テイルズ」の日本公開は夏頃になるのでしょうか。
暑い夏に大いに盛り上がりたい気分です。
>D2様
田宮会長の講演会、聴講者の平均年齢が40を超えているところが問題ですね・・・
20代の若者が来ていたのでしょうか?不安になります。
74式戦車の動態保存は何としてでも実現したいですね!!
「レッド・テイルズ」は劇場に行きます!
あれだけ予告編で焦らされたら、行くしかないでしょう(笑)
田宮会長の講演会、聴講者の平均年齢が40を超えているところが問題ですね・・・
20代の若者が来ていたのでしょうか?不安になります。
74式戦車の動態保存は何としてでも実現したいですね!!
「レッド・テイルズ」は劇場に行きます!
あれだけ予告編で焦らされたら、行くしかないでしょう(笑)