困ったときの富士山
カマド社内のブログは現在9つ。
自分は日常の出来事を徒然なるままに綴っているだけでも、社内の様子は他のブログで発信されておるわけです。
いきおい、ミリタリー関連、ラーメン関連の記事が増えるわけですが、以前はネタ切れの際には富士山に登場してもらって居りました。

ネタ切れで「困ったときの富士山」と題して、社内から一番綺麗に撮影できる中央通路からの写真をアップしておりました。
本日の富士山はコチラ
何やら今までと少し雰囲気が違います・・・
判りますか?
正解は、左下の樹木がばっさり剪定されて、しっかり全景が見えるようになりました♪
お隣の地主さんが、このところの強風での倒木を心配されて、バッサリと竹や雑木を切り倒してしまったのです。
この影響で、当社工場敷地内からの富士山眺望の一番良い場所が変りました!

中央通路から栄冠を勝ち取ったのは、2階駐車場への階段です
御覧のとおり、富士山はもとより東富士演習場まで見渡すことが出来るようになりました。
夜間演習では、弾着や照明弾が綺麗に見えることでしょう・・・
今年の夏の楽しみが一つ増えました。
自分は日常の出来事を徒然なるままに綴っているだけでも、社内の様子は他のブログで発信されておるわけです。
いきおい、ミリタリー関連、ラーメン関連の記事が増えるわけですが、以前はネタ切れの際には富士山に登場してもらって居りました。

ネタ切れで「困ったときの富士山」と題して、社内から一番綺麗に撮影できる中央通路からの写真をアップしておりました。
本日の富士山はコチラ

何やら今までと少し雰囲気が違います・・・
判りますか?
正解は、左下の樹木がばっさり剪定されて、しっかり全景が見えるようになりました♪
お隣の地主さんが、このところの強風での倒木を心配されて、バッサリと竹や雑木を切り倒してしまったのです。
この影響で、当社工場敷地内からの富士山眺望の一番良い場所が変りました!

中央通路から栄冠を勝ち取ったのは、2階駐車場への階段です

御覧のとおり、富士山はもとより東富士演習場まで見渡すことが出来るようになりました。
夜間演習では、弾着や照明弾が綺麗に見えることでしょう・・・
今年の夏の楽しみが一つ増えました。