NPO法人告知活動初め♪
朝8時26分御殿場発の特急ロマンスカー「あさぎり」で上京。
三月のダイヤ変更で御殿場~沼津が廃止、新宿~御殿場間の運行に逆戻りするそうですから、カマド本社から「あさぎり」を見物できるのもあと一月あまりです。

本日は5箇所のご挨拶回りを予定。
まずは市ヶ谷の「防衛ホーム新聞社」様です。先日、社用車をカマドからご購入頂いたばかりなので、御礼を兼ねて表敬訪問。記事掲載のお約束を頂戴しました。
市ヶ谷ということで、小林源文先生の事務所にお伺いしようと思ったら、あいにくお留守なので次なる目的地は水道橋のガリレオ出版社「グランドパワー」編集部様です。
上田社長とは初対面ですが、意気投合して話は盛り上がり「吉祥寺の怪人」さんとの待ち合わせに遅れることに・・・

「吉祥寺の怪人」さんと合流して、お昼は飯田橋にもオープンしていた「ティヌーン」さんでタイカレー・ラーメンを食しました♪
なぜか、お伺い先では話に夢中になって写真を取り忘れてしまい、ラーメンの写真しかないとう失態(笑)
午後からは飯田橋のアルゴノート社「PANZER」編集部様へご訪問。
まずは「ケッテンクラート解体新書」の書店注文分や委託販売分の清算打ち合わせを・・・平田社長曰く「この手の本としては良い数字がでたよね」と嬉しいお言葉を頂戴しました。
肝心のNPO法人告知についてもモノクロ1/2ページ無償協力と言うありがたいお約束を頂きました。ありがとうございます。
飯田橋をあとにして御茶ノ水へ移動、徒歩にて神田のアートボックス社「アーマーモデリング」編集部へ。
まったく初めての訪問なので「吉祥寺の怪人」の道案内にとぼとぼとくっ付いて歩きます。
東京はコートが要らないほど暖かく、きょろきょろと「おのぼりさん」状態です。
高度成長期に立てられた「ビルヂング」が軒並み耐用年数を向かえ解体されている物件が多く、その費用が無いのか?立て替える気が無いのか?直下型地震が来たらひとたまりも無さそうな物件も多く、東京も古い町なのだと感慨深く、ちょっとした散策気分です。
「アーマーモデリング」編集部では市村社長と、最新号に掲載されているロシアで映画撮影のために作られた「タイガー戦車」のプロップの作り込み具合で盛り上がりました♪
また、12日(日)に開催される「ワンダーフェスティバル」でNPO法人の会報を配布して頂けるということで100部ほどお預けして参りました。会場にお出掛けの方は、大日本絵画「アートボックス」さんブースへお立ち寄り下さいませ。
もちろん、本誌のほうにもNPO法人活動開始の告知をご承諾頂きまして、本日の任務終了!!
夕方から、編集者&ライターさん数名で懇親会に突入!有意義な情報交換をさせて頂きました

さて、お問い合わせを頂戴しはじめた「NPO法人防衛技術博物館を創る会」賛助会員募集については、会報VOL.0創刊準備号裏表紙に詳しく記載してあります。
会報には郵便振替用紙も同封されていますので、ご興味の有る方は、お名前、ご住所を明記の上、当ページ左上のメールフォームからお送りください。
準備号は当面の間、無料でメール便にてお送りしております。
三月のダイヤ変更で御殿場~沼津が廃止、新宿~御殿場間の運行に逆戻りするそうですから、カマド本社から「あさぎり」を見物できるのもあと一月あまりです。

本日は5箇所のご挨拶回りを予定。
まずは市ヶ谷の「防衛ホーム新聞社」様です。先日、社用車をカマドからご購入頂いたばかりなので、御礼を兼ねて表敬訪問。記事掲載のお約束を頂戴しました。
市ヶ谷ということで、小林源文先生の事務所にお伺いしようと思ったら、あいにくお留守なので次なる目的地は水道橋のガリレオ出版社「グランドパワー」編集部様です。
上田社長とは初対面ですが、意気投合して話は盛り上がり「吉祥寺の怪人」さんとの待ち合わせに遅れることに・・・

「吉祥寺の怪人」さんと合流して、お昼は飯田橋にもオープンしていた「ティヌーン」さんでタイカレー・ラーメンを食しました♪
なぜか、お伺い先では話に夢中になって写真を取り忘れてしまい、ラーメンの写真しかないとう失態(笑)
午後からは飯田橋のアルゴノート社「PANZER」編集部様へご訪問。
まずは「ケッテンクラート解体新書」の書店注文分や委託販売分の清算打ち合わせを・・・平田社長曰く「この手の本としては良い数字がでたよね」と嬉しいお言葉を頂戴しました。
肝心のNPO法人告知についてもモノクロ1/2ページ無償協力と言うありがたいお約束を頂きました。ありがとうございます。
飯田橋をあとにして御茶ノ水へ移動、徒歩にて神田のアートボックス社「アーマーモデリング」編集部へ。
まったく初めての訪問なので「吉祥寺の怪人」の道案内にとぼとぼとくっ付いて歩きます。
東京はコートが要らないほど暖かく、きょろきょろと「おのぼりさん」状態です。
高度成長期に立てられた「ビルヂング」が軒並み耐用年数を向かえ解体されている物件が多く、その費用が無いのか?立て替える気が無いのか?直下型地震が来たらひとたまりも無さそうな物件も多く、東京も古い町なのだと感慨深く、ちょっとした散策気分です。
「アーマーモデリング」編集部では市村社長と、最新号に掲載されているロシアで映画撮影のために作られた「タイガー戦車」のプロップの作り込み具合で盛り上がりました♪
また、12日(日)に開催される「ワンダーフェスティバル」でNPO法人の会報を配布して頂けるということで100部ほどお預けして参りました。会場にお出掛けの方は、大日本絵画「アートボックス」さんブースへお立ち寄り下さいませ。
もちろん、本誌のほうにもNPO法人活動開始の告知をご承諾頂きまして、本日の任務終了!!
夕方から、編集者&ライターさん数名で懇親会に突入!有意義な情報交換をさせて頂きました


さて、お問い合わせを頂戴しはじめた「NPO法人防衛技術博物館を創る会」賛助会員募集については、会報VOL.0創刊準備号裏表紙に詳しく記載してあります。
会報には郵便振替用紙も同封されていますので、ご興味の有る方は、お名前、ご住所を明記の上、当ページ左上のメールフォームからお送りください。
準備号は当面の間、無料でメール便にてお送りしております。
コメントの投稿
当方の方へも、纏めて発送をお願いします。
静岡地区の関係各方面はお任せあれ
静岡地区の関係各方面はお任せあれ

>14号車様
来週の水曜、木曜は会議で静岡市内へ行くので、田宮さんなど関係各所に立ち寄るつもりです。
18日(土)はホビースクエアで田宮会長の講演会があるというので、行こうかな?と思います。
会報は何部お送りすればよいですか?お知らせください。
来週の水曜、木曜は会議で静岡市内へ行くので、田宮さんなど関係各所に立ち寄るつもりです。
18日(土)はホビースクエアで田宮会長の講演会があるというので、行こうかな?と思います。
会報は何部お送りすればよいですか?お知らせください。