「PANZER」誌
本日発売の月刊「PANZER」3月号に、NPO法人「防衛技術博物館を創る会」の告知が掲載されました。

戦車の専門誌があると言うと、凄く驚かれる方が多いのですが、1975年創刊の息の長い専門誌です。
ちなみに中学生になって、初めて自分が手にしたミリタリー雑誌でもあります。
思い返せば20年も前になりますが、学生時代に投稿したイラストがきっかけで、紙面を汚すアルバイトをさせてて頂いたのが現在の出版関係のお知り合いとのスタートですから、まさに自分の原点なのであります。

そんなご縁で、今でもズルズルとお付き合いが続いております。
昨年は自分の本をPANZERさん別冊で発売もさせて頂きまして、足を向けて寝れません・・・
さらに今回は、編集部と平田社長のご好意で、無料告知広告を掲載させて頂きました。
ここまで来たら、もう後には引けません!前進あるのみです!!

戦車の専門誌があると言うと、凄く驚かれる方が多いのですが、1975年創刊の息の長い専門誌です。
ちなみに中学生になって、初めて自分が手にしたミリタリー雑誌でもあります。
思い返せば20年も前になりますが、学生時代に投稿したイラストがきっかけで、紙面を汚すアルバイトをさせてて頂いたのが現在の出版関係のお知り合いとのスタートですから、まさに自分の原点なのであります。

そんなご縁で、今でもズルズルとお付き合いが続いております。
昨年は自分の本をPANZERさん別冊で発売もさせて頂きまして、足を向けて寝れません・・・
さらに今回は、編集部と平田社長のご好意で、無料告知広告を掲載させて頂きました。
ここまで来たら、もう後には引けません!前進あるのみです!!
コメントの投稿
その3月号の表紙は私が撮影したK1戦車です♪
ムフっ♪
防衛技術博物館たのしみです♪
ムフっ♪
防衛技術博物館たのしみです♪
http://homepage2.nifty.com/CCV/LINKS.html
専門での掲載よかったと思います。「もう後にはひかせない」というのが周囲の作戦のような気がします。督戦隊ってやつですか。
>ま~~様
韓国のプサン付近にソ連戦車装備のアグレッサー部隊があると聞きますが、取材は出来ないのでしょうか?
万が一、取材可能であれば連れてってください!(笑)
K1戦車も一度動いているところを見学したいと思ってます。やはり現場は大切ですよね。
お怪我されたようですが、大丈夫でしょうか?お見舞い申し上げます。
>石川雄一様
なるほど、実戦では弾は後ろからも飛んでくるのですね
狙ってくる人は絞り込めそうですが(笑)
NPO法人を立ち上げてみて、初めて「関わる全ての人たちの想いを受け止める」組織なのだなあ~と実感しております。多くの人に支えられて、普段は面会も叶わない3つ星の将軍様や企業、行政のトップなどとお話が出来る機会を得ております。一期一会を大切にして「カタチ」を整えて参ります。
韓国のプサン付近にソ連戦車装備のアグレッサー部隊があると聞きますが、取材は出来ないのでしょうか?
万が一、取材可能であれば連れてってください!(笑)
K1戦車も一度動いているところを見学したいと思ってます。やはり現場は大切ですよね。
お怪我されたようですが、大丈夫でしょうか?お見舞い申し上げます。
>石川雄一様
なるほど、実戦では弾は後ろからも飛んでくるのですね

狙ってくる人は絞り込めそうですが(笑)
NPO法人を立ち上げてみて、初めて「関わる全ての人たちの想いを受け止める」組織なのだなあ~と実感しております。多くの人に支えられて、普段は面会も叶わない3つ星の将軍様や企業、行政のトップなどとお話が出来る機会を得ております。一期一会を大切にして「カタチ」を整えて参ります。
アグレッサー部隊は僕も見たいのですが、やはり外国メディアには敷居が高いようです…。
K1は結構見る機会が多いので、情報入手したらおしらせしますよ♪
向こうで、一緒にチゲでもつつきましょう♪
K1は結構見る機会が多いので、情報入手したらおしらせしますよ♪
向こうで、一緒にチゲでもつつきましょう♪
>ま~~様
やはり取材は難しいのですね・・・だからこそ見てみたい!という気がします♪
K1戦車の演習などを見学できるチャンスがあれば、是非ともお声がけください!!
やはり取材は難しいのですね・・・だからこそ見てみたい!という気がします♪
K1戦車の演習などを見学できるチャンスがあれば、是非ともお声がけください!!