嬉しいプレゼント♪
「ジープの機能美展」主催者様のご紹介で、豊橋市内で魚網製造工場を経営されている英国高級四輪駆動車にお乗りのY様からプレゼントを頂戴しました。
6月になり誕生日を迎えましたが、この年になるとコレと言ったプレゼントももらえないので、嬉しいサプライズです。
以前このブログでもご紹介した、九七式中戦車系列の転輪を使用した荷車の記事を見てご連絡して下さったそうで、本日、豊橋から入間市博物館「ジープの機能美展」に向かう途中にワザワザお届け頂いたモノがコチラ!!

一番小さい転輪と、大きい転輪は、九八式4トン牽引車のモノと思われます。中くらいの転輪は九七式中戦車系列の上部支持転輪と思われます。

そして、大興奮の大物転輪は、手前の一組が九五式軽戦車系列、残り9枚が九七式中戦車系列の転輪です。
豊橋市内の某鉄工所にて、酸素ビン運搬台のタイヤがノーパンクの戦車転輪を使用してるそうでして、例の荷車記事をお読みになったYさんが近所のよしみで譲ってくれと頼んでくれたのです。しかし、現在も日常使用中で譲るわけにはいかん!とのお返事で、ダメかな~と思ったところ、予備で工場の外に転がっているのなら持って行って良いとの予想外の展開へ(笑)
この辺で自分に電話が掛かって来たのですが・・・
まさかこんなに程度が良いものが、大量に届くとは想像して居ませんでした!!
弊社スタッフK下と、トラックから降ろしながら「これチハのじゃ無いな?」「九二式重装甲車のですかね?」「しかし、程度がよいな!」「あっ!九五式の転輪もあります!」「ええっ!」という意味不明な会話を聞きながら、豊橋のY氏も正しい場所に搬入できたと確信なさったそうです(笑)
この調子で、全国から部品が届いたら一台くらい形になりそうな予感もします・・・
って、それは無いか?
6月になり誕生日を迎えましたが、この年になるとコレと言ったプレゼントももらえないので、嬉しいサプライズです。
以前このブログでもご紹介した、九七式中戦車系列の転輪を使用した荷車の記事を見てご連絡して下さったそうで、本日、豊橋から入間市博物館「ジープの機能美展」に向かう途中にワザワザお届け頂いたモノがコチラ!!

一番小さい転輪と、大きい転輪は、九八式4トン牽引車のモノと思われます。中くらいの転輪は九七式中戦車系列の上部支持転輪と思われます。

そして、大興奮の大物転輪は、手前の一組が九五式軽戦車系列、残り9枚が九七式中戦車系列の転輪です。
豊橋市内の某鉄工所にて、酸素ビン運搬台のタイヤがノーパンクの戦車転輪を使用してるそうでして、例の荷車記事をお読みになったYさんが近所のよしみで譲ってくれと頼んでくれたのです。しかし、現在も日常使用中で譲るわけにはいかん!とのお返事で、ダメかな~と思ったところ、予備で工場の外に転がっているのなら持って行って良いとの予想外の展開へ(笑)
この辺で自分に電話が掛かって来たのですが・・・
まさかこんなに程度が良いものが、大量に届くとは想像して居ませんでした!!
弊社スタッフK下と、トラックから降ろしながら「これチハのじゃ無いな?」「九二式重装甲車のですかね?」「しかし、程度がよいな!」「あっ!九五式の転輪もあります!」「ええっ!」という意味不明な会話を聞きながら、豊橋のY氏も正しい場所に搬入できたと確信なさったそうです(笑)
この調子で、全国から部品が届いたら一台くらい形になりそうな予感もします・・・
って、それは無いか?
コメントの投稿
転輪
おめでとうございます。(笑)
先日、たまたま御社でその実物を拝見させて頂きました。相乗効果で次々に集まってくる予感がしますね~。
噂では、中京方面に砲塔を持っている方が居るらしいので期待が膨らみますね。
先日、たまたま御社でその実物を拝見させて頂きました。相乗効果で次々に集まってくる予感がしますね~。
噂では、中京方面に砲塔を持っている方が居るらしいので期待が膨らみますね。
>リエナクターズギア様
実物パーツと言っても、ペリスコープなどのアクセサリーの類ではなく、転輪というドライブトレイン系の機能部品が入手できると次に考えるのは・・・いやはや、本当に一台組み立てて見たいですね(笑)
実物パーツと言っても、ペリスコープなどのアクセサリーの類ではなく、転輪というドライブトレイン系の機能部品が入手できると次に考えるのは・・・いやはや、本当に一台組み立てて見たいですね(笑)
構造
こんにちは!チハのことを調べていてたどり着きました(たどり着いたというのにすごいお話で感動しました(笑))よかったらご教授ねがいたいのですが、チハの転輪のハブのボルト穴の部分には法則性はあるのでしょうか。例えば外周部の補強リブと連動してるとか、必ずズレてるとか??真正面からの鮮明な画像というのがあまりなく(あってもなんか外周部と合ってないように見えます)どんな構造なんだろうと気になった次第です。
初めまして、四国より夢のある車輛復活状況を拝見させて頂いております。
①旧軍関係CGのHPで有名な姫路在住の「中田CG工房」さんが、終戦時姫路に集積された戦車群(3式中戦車、98式軽戦車、95式軽戦車、98式6t牽引車等)の写真を見て古老より聴取されておられます。米軍引渡物品は、写真背後に写る山の谷間に投棄し埋め立てたとか。戦車も埋められていたら凄いですね!
②ロシア国内ですが、95式小型乗用車のレストア車、旧車体97式改と95式軽戦車の実動車輛ですがこれはリバースエンジニアリング車輛でしょうか?
YOUTUBE検索先
「 Моторы войны (эпизод 5) 」
「 Реконструкция Халхин-Гол (1939 г.) 」
③98式4屯と98式6屯牽引車、そして98式軽戦車(整備マニュアル写真にある量産?型)の転輪は共通の様に見えますが。姫路で発掘される迄は不明でしょうか。
①旧軍関係CGのHPで有名な姫路在住の「中田CG工房」さんが、終戦時姫路に集積された戦車群(3式中戦車、98式軽戦車、95式軽戦車、98式6t牽引車等)の写真を見て古老より聴取されておられます。米軍引渡物品は、写真背後に写る山の谷間に投棄し埋め立てたとか。戦車も埋められていたら凄いですね!
②ロシア国内ですが、95式小型乗用車のレストア車、旧車体97式改と95式軽戦車の実動車輛ですがこれはリバースエンジニアリング車輛でしょうか?
YOUTUBE検索先
「 Моторы войны (эпизод 5) 」
「 Реконструкция Халхин-Гол (1939 г.) 」
③98式4屯と98式6屯牽引車、そして98式軽戦車(整備マニュアル写真にある量産?型)の転輪は共通の様に見えますが。姫路で発掘される迄は不明でしょうか。