fc2ブログ

第一回「社長の小部屋」一般展示は無事終了しました

お陰さまで、多数のご来場を頂いた第一回公開展示は無事に終了致しました。
10月にも第二回展示を企画中です。
皆様と手作りで開催するイベントです。展示車輌のご要望や、展示内容についてのご意見などありましたら遠慮なく申し付け下さい。
以下、記録として一回目の告知はそのままに残します。

IMG_2009.jpg
このたび当社では一般公開の要望が多く寄せられる「社長の小部屋」公開展示を催すことになりました。実際の「社長の小部屋」はスペース的な限界もあり、非公開とさせて頂いておりましたが、本社工場休業日に、工場内にてケッテンクラート、キューベルワーゲン、シュビムワーゲンなどの実物を展示し、それぞれエンジン始動手順など実演をもってご説明、展示する予定です。動態展示をモットーに工場敷地内の展示走行や、株式会社カマド社長の小林による「ケッテンクラート解体新書トークショー」も開催致します。
現在、御殿場市に開設の機運が高まりつつある「防衛技術博物館」を実現するための、連携イベントと位置づけ、NPO法人防衛技術博物館を創る会の後援を頂いております。

日 時  平成24年8月12日(日曜日)
     午前9時~午後4時まで(エンジン始動、走行展示は随時開催)
午後1時30分~午後3時 会場内にてトークショー開催

場 所  静岡県御殿場市かまど717-6
     株式会社カマド 本社工場内

その他  入場無料・ドネーション制(見学者お一人ごとの価値判断による寄付をお願いします)

注 意  JR御殿場線「南御殿場駅」徒歩一分。
     本社会場の駐車場に限りがあるため、乗り合わせや、公共交通機関でのご来場にご協力ください。
     珍しい軍用車でお越しの方はこの限りではありません。主催者の主観的な判断により、当日展示会場内へ誘導する場合もございます。
あんまり大げさに宣伝するのもどうかと思いましたが、トークショーの時にお客様が居ないと言うのも淋しいので、皆様お誘いあわせの上ご来場下さい。
また、情報の拡散にご協力下さい。よろしくお願い致します。

最新の怪しい情報満載のトークショーを予定しております。
foto 223 jp 3
                 photo by Luděk Němec(Czech Rep,)



カマドレストア工房の協力で、九七式中戦車転輪の構成部品が展示されます。
IMG_2239.jpg

全体像はこんな感じです。
IMG_2238.jpg
プラモデルの商品見本のようですが、1/1スケールの本物です!!
ご来場の皆様に、少しでも楽しんでいただけるように頑張っていますので、お気軽にご来場下さいませ。




コメントの投稿

非公開コメント

夢の車両が大集合!
しかしこの日は法事なのが残念です。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

>D2様
ご要望が多ければ、隔月に一回程度開催の定例イベントにしたいと思います。
皆さんのお声をお寄せ下さい(^^♪

いつもお世話になっております。
これは行かないわけにいきませんね・・・

私、エンジンのかかる乗り物がたまらんのです。
エンジン博物館とかあったらいいなぁと昔から思っておりました。
不動車だけ飾ってる博物館とかおもしろくありません

>JB3298号 様
同感です!!
動かない機械博物館は蝋人形館と同じく、なにか気持ち悪いというか、生命力が無い気がします・・・
亡くなった方は再生出来ないので、蝋人形で在りし日の姿を想像するしかありませんが、どっこい機械は違います。動いてなんぼですから!(^^)!

今回は私用で無理くさいですが、
隔月でもかまわないので開催希望です

>インディ様
お盆の真っ最中なので、批難轟々といった感じです^^;
仰せの通り、隔月開催で10月と12月にも開催したいと計画中です。初回はドイツ軍車輌にテーマを絞ってますが、2回目以降はテーマを少しずつ変えて開催したいと思ってます。

公開展示

このたびは、公開展示が開催されるとのことで、とても嬉しいです。

ぜひ見学させて頂きたいと思います。

今からワクワクしております

よろしくお願いいたします。

>kiri様
どのような雰囲気になるかも、来場者の皆様次第です。
お誘い合わせの上で、ご来場下さい。皆さんに楽しんで頂ける様、展示や写真を選んでおります。

あさぎり1号のチケットが手に入りました。
当日、現場で会いましょう。
この時期、富士登山客が多いのか御殿場のホテルは満室が多いですね。
翌日は河口湖経由で帰投する予定です。

有難いことに何とか伺えることになりそうです。

夏の思い出に動く軍用車両を脳裏に焼き付けたいです。





>BR103様&D2様
レス遅れましてすみません。いろいろとガタガタしております。
ホビーショーなどと違い、こじんまりしたイベントになると思います。ゆっくり情報交換出来る時間と、空間になるように務めますゆえ、のんびりしていってください。

急がしい中の開催お疲れ様です。
明日に備えて眠りに着きますが、どうか暑さで無理されないようにお気をつけてください。
夏休みに出掛ける時のワクワク感、落ち着かず眠れないかも(笑)
HDビデオ&カメラの充電も終わり、明日はまったりとした時を過ごしたいと思います。

感動しました

昨日は、愛知県より友人と3人で見学させて頂きました。
貴重な車両の走行を見られて感動しました。

やはり、展示の状態と、動いている時では、違いますね。

ありがとうございました。

>kiri様

早朝からのご来場ありがとうございました。
自分自身が、内外の自動車展示で一番フラストレーションを感じるのが「動かない」事なんです。
やはり内燃機関は動いてこそナンボのものです。
第二回目以降も応援お願い致します。

有難うございました

昨日はケッテンを含め詳しい説明と動く姿を見ることが
出来てたっぷりとても楽しい充実した一日を有難うございました。

熱意のこもった解説にきっと多くの方が賛同されたことでしょう。
排気ガスのガソリン臭、空冷エンジンの音が今も耳に残っています。

最後はサプライズな企画に嬉しさのあまり慌ててしまいました。
貴重な車両に触れることが出来てとても嬉しかったです。


欲を言えば、もっと車両に触れることが出来ればいいなと思いますが、
さすがにケッテンキューシュビには触れることは出来ません。


今回、小さい子供さんを連れた家族も多く見受けまして、
何か喜ばせることは出来ないのか?
動かせることは絶対無理ですが、雪上車に綱をつけて
引っ張ってみてね!引っ張ってみよう!企画などしたら
喜べるのかな?

それと97式の転輪を手で回せるように固定して97式の走行映像と展示したら
きっと走る姿も妄想出来て良いかと思ってしまいました。

あっ!ごめんなさい。
いつもプラモ感覚で何でも簡単に言ってしまいますが、
社長の苦労も考えずに簡単に浅はかなことを言ってすみません。






感謝!

昨日は貴重な車両を拝見させて頂き有難う御座いました。まさか自分にケッテンに乗る機会が訪れるとは考えもしませんでした。解体新書も前から買おうと思っていたのですが近くの書店からなくなってしまい買いそびれていたので今回購入出来てよかったです。(質問した前輪の件の説明もしっかり記載されていましたね)又、イベントを開催頂いた際には是非参加させて頂きたいと思いますので宜しくお願い致します。(でもお盆とGWは高速がフリーズするので辛いです....)

>D2様
いえいえ、自分も発想は似たようなモノでして・・・
次回以降の展示にご意見は活かす方向です。

>zaki様
次回は10月を予定しています。御殿場から東京方面は毎週の渋滞が悩みの種ですね。
午前と午後で同じプログラムをやる方向で調整しますので、午前に見学して渋滞発生前に帰路に向かうという方法を取れるように考え中です。
プロフィール

小林@御殿場

Author:小林@御殿場
静岡県御殿場市在住
株式会社カマド
代表取締役です。

社長の小部屋

カマド自動車公式HP

 

NPO法人
防衛技術博物館を創る会

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる