fc2ブログ

最近の円高・ユーロ安で気になるモノ・・・

ドイツ軍3.7cm対空機関砲FLAK37です。
海洋堂さんの2cm対空機関砲と並べて見たいですよね!!
10j.jpg



こちらはネーベルベルファーロケット発射機ですね。
1146mala.jpg


どこかの博物館からの写真ではありません。これらの火砲は映画撮影用に作られたレプリカです。
日本では映画撮影用というと「何だ、ハリボテかあ~」となりますが、かつては角川映画が戦国自衛隊のために61式戦車の金属製実物大レプリカを製作したこともあるのです!あの61式は凄い出来栄えでしたね。
今回ご紹介する製品群も、それに匹敵すると思います。
欧州では、リエナクトという歴史再現イベントが定着しており、日本におけるマニアが楽しむミリタリーイベントとは少し環境が違うようです。そのために、このような製品群が映画製作会社だけではなく、個人からの需要もあるのだそうです。
そうなんです。これらの牽引火砲は1/1スケール金属製模型の完成品ということなのです。

写真を見たときに違和感を感じた方は、審美眼の持ち主!

ええ、と思って画面をスクロールして写真を見直したアナタ!購入しませんか?






この会社では、民間トラックをベースにドイツ軍装甲車のレプリカも製造してます。
今回、真剣に購入を検討されているお客様のご要望で、製造元にコンタクトをしたところ写真が送られて来た次第であります。
この会社以外にも、英国などで商売としてレプリカを造っているところはありますが、この人たちのコダワリには勝てません・・・なんか模型と似ている感じですね。人気商品ということで、ラインナップは重なるのですが、メーカーのセンスが1/1スケールだと模型以上にはっきり出ると言った感じです。
foto 223 jp 2
               photo by Luděk Němec(Czech Rep,)
どうですか?Sd.Kfz223ですが、良い味出してますよね~(^^♪
もちろん、Sd.Kfz222もラインナップされてます。

なんとかお客様の要望にお答えして、一台輸入にチャレンジしたいですね!!

コメントの投稿

非公開コメント

こんな画像見せられたら、また作りたくなるじゃあないですか~!(笑) 222、223は、殆どがフォルクスワーゲンLTをベースにしていますね。

>リエナクターズギア様
人件費が安いのに、コダワリを持ったチェコ人は侮れません!
なんかツボをしっかり押さえた造りに、興味深々なのです。

sd.kfz222&223いいですね。
これで公道走れるなら欲しくなっちゃいます。
もちろん公道は…どうなのでしょう?

チェコ製のsd.kfz222は動画で見たことがありますが、もしかしてこの会社だったのかもしれません。

装甲の関係で日本への輸入は難しいとは思いますが、ぜひ頑張ってください。
期待しております。

>とろぺんたん様
装甲板は付いていません。ハリボテの鉄板ですから、輸入自体は何とかなると思います。
公道を走るという方が課題が多いですが、1960年代製のチェコ製トラックシャーシをベースにして改造してもらうなど工夫すれば、ナンバー取得も夢では無いようです。一台如何ですか?
プロフィール

小林@御殿場

Author:小林@御殿場
静岡県御殿場市在住
株式会社カマド
代表取締役です。

社長の小部屋

カマド自動車公式HP

 

NPO法人
防衛技術博物館を創る会

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる