副業・・・?

ずらりと並んだ小型発電機は33台!
量産型品を並べるとワクワクするのは、大量消費時代に育ったからなのか?
それともミリタリーマニアの性なのでしょうか?

本日は、急遽沼津にある妻の実家にお手伝いに行って来ました。
何のお手伝いかと言いますと、「沼津市」というカッティングシートの貼り付け作業です。
カマドには簡単な文字くらいは製作できる、カッティングシートマシーンがありまして、今回受注を受けたという訳です。
妻の実家は沼津市で創業八十年を越える戦前からの農機具屋さんです。
なんでも戦時中には満州に製粉機を輸出していたそうです。
そんなお店の一人娘を嫁に貰ってしまったので、まあこれくらいのお手伝いはしておかないといけません。
しかし、お父さんもそろそろいい年齢だし、これからのことも考えなくてはいけません。
いろいろと考えることが一杯で、頭がオーバーヒート気味ですね。
ああ、もちろん8割がたは戦車のことで一杯です(笑)
コメントの投稿
やはりエンジンがたくさん並ぶといいですね。
最近、低圧のプロパンガスで動く発電機が矢崎から発売されまして既に発電機が2台あるのですが購入悩んでます。
カッティングシートマシンも欲しいです・・・
ステッカー作りたいw
最近、低圧のプロパンガスで動く発電機が矢崎から発売されまして既に発電機が2台あるのですが購入悩んでます。
カッティングシートマシンも欲しいです・・・
ステッカー作りたいw
>JB3298号様
これもホンダ製のカセットガス式の内燃機関です。
エンジンと言っても燃料がガス・・・まあ、キャブレターが詰まったり、ガソリンが腐ったりといったトラブルは無さそうなので、公共機関の備品には良いのかもしれませんね。
これもホンダ製のカセットガス式の内燃機関です。
エンジンと言っても燃料がガス・・・まあ、キャブレターが詰まったり、ガソリンが腐ったりといったトラブルは無さそうなので、公共機関の備品には良いのかもしれませんね。