「四式中戦車チト」発見か!?
今朝は冷えました。富士山もごらんの通りであります。

さて、午前7時15分に御殿場を出発し、一路三ヶ日町は猪鼻湖を目指します。

現場にはご覧のような立て看板も用意され、地元の方が中心に活動しているので、いろいろとスムーズ進みます。

午前10時の集合時間に合わせて、調査用のボート2艘と、取材&撮影用のボートが2艘続々と集まって参ります。
岸辺に置かれた足場用の単管パイプが本日の主役・・・
めちゃくちゃアナログな感じですが、一メートルごとにマーキングもしており、5m長を3本つないで15メートルの深さまで調査可能です!!

まずは地元高校の地学部から借りてきた、湖底の地質調査器を使って堆積物の採取です。

何箇所かポイント決めて一時間ほど採取しましたが、50cmほどのヘドロ状の堆積物がある場所もあれば、岩盤でほとんど堆積物もない場所があったりします。
これはもしかすると、パイプ突き突き作戦でも手ごたえがあるかもしれません!!
まずは、国土地理院発行の湖底の水深図をもとに、当時の目撃証言を考慮しながら戦車の進入路を想定。
湖底の最深部に向けて落ち込んで行く方向に左右の限界を設定します。

船の左後方のブイが左限界線。
奥行きは、中州のように湖底に膨らんでいるらしい場所を突き止めることで設定することに・・・
ここで、15mのパイプを何回か入れたところ、ここら辺がなにか13mくらいで引っかかるという話に・・・
偶然ですが、パイプを使用した副産物で湖底の状態が響いて聞こえるとのこと。
砂か小石が堆積している場所のようでザクザクと手ごたえと音がするそうです。
岩がむき出しのところは、ゴツゴツと同じく判るとのこと。

では、30cmほどパイプを引き上げた状態で横移動すれば、なにか湖底の凸凹に当たるかな?
ということで1mほど横に移動すると、パイプにカキーンと金属音が響いたそうです!
俄かに船上は騒がしくなり、もう一度同じ場所を「エイやっ」と力をこめてパイプを打ち込めば、乗船中の人みながはっきりとカキーンという金属音を確認しました。
湖岸から、本当か?と眺めていたギャラリーも俄かに色めき、すぐにGPSを持った要員をゴムボートで送り出し、緯度、経度を計測。
まあ、想定どおりの場所といえばその通りなのですが、それっぽいモノを発見して本日の作業は終了。
アナログ恐るべし!

みな笑顔です。次回の水中撮影の再会を約して帰路に着きました。
朝日新聞デジタル版の記事はコチラから

さて、午前7時15分に御殿場を出発し、一路三ヶ日町は猪鼻湖を目指します。

現場にはご覧のような立て看板も用意され、地元の方が中心に活動しているので、いろいろとスムーズ進みます。

午前10時の集合時間に合わせて、調査用のボート2艘と、取材&撮影用のボートが2艘続々と集まって参ります。
岸辺に置かれた足場用の単管パイプが本日の主役・・・
めちゃくちゃアナログな感じですが、一メートルごとにマーキングもしており、5m長を3本つないで15メートルの深さまで調査可能です!!

まずは地元高校の地学部から借りてきた、湖底の地質調査器を使って堆積物の採取です。

何箇所かポイント決めて一時間ほど採取しましたが、50cmほどのヘドロ状の堆積物がある場所もあれば、岩盤でほとんど堆積物もない場所があったりします。
これはもしかすると、パイプ突き突き作戦でも手ごたえがあるかもしれません!!
まずは、国土地理院発行の湖底の水深図をもとに、当時の目撃証言を考慮しながら戦車の進入路を想定。
湖底の最深部に向けて落ち込んで行く方向に左右の限界を設定します。

船の左後方のブイが左限界線。
奥行きは、中州のように湖底に膨らんでいるらしい場所を突き止めることで設定することに・・・
ここで、15mのパイプを何回か入れたところ、ここら辺がなにか13mくらいで引っかかるという話に・・・
偶然ですが、パイプを使用した副産物で湖底の状態が響いて聞こえるとのこと。
砂か小石が堆積している場所のようでザクザクと手ごたえと音がするそうです。
岩がむき出しのところは、ゴツゴツと同じく判るとのこと。

では、30cmほどパイプを引き上げた状態で横移動すれば、なにか湖底の凸凹に当たるかな?
ということで1mほど横に移動すると、パイプにカキーンと金属音が響いたそうです!
俄かに船上は騒がしくなり、もう一度同じ場所を「エイやっ」と力をこめてパイプを打ち込めば、乗船中の人みながはっきりとカキーンという金属音を確認しました。
湖岸から、本当か?と眺めていたギャラリーも俄かに色めき、すぐにGPSを持った要員をゴムボートで送り出し、緯度、経度を計測。
まあ、想定どおりの場所といえばその通りなのですが、それっぽいモノを発見して本日の作業は終了。
アナログ恐るべし!

みな笑顔です。次回の水中撮影の再会を約して帰路に着きました。
朝日新聞デジタル版の記事はコチラから
コメントの投稿
幸先のいいスタートですね
寒い時期で心配しておりましたが、手ごたえがあったようで私も嬉しいです。
順調に進んでいくことを祈念しております。
順調に進んでいくことを祈念しております。
>早川 薫様
それが浜名湖は小春日和でして、暖かく楽しい調査でした。
手ごたえが不法投棄の冷蔵庫では無いことを祈ってます(笑)
それが浜名湖は小春日和でして、暖かく楽しい調査でした。
手ごたえが不法投棄の冷蔵庫では無いことを祈ってます(笑)