3月最初の大仕事!!
話は2月中旬に遡ります。
お世話になっている自衛隊富士学校機甲科部長様より、四式中戦車の調査活動について15分ほど説明してもらえるか?と打診がありました。ついでにNPO法人防衛技術博物館を創る会の説明も少しならしてもOKとのこと。
これには二つ返事で「ハイ!喜んで!!」と承知ぜずにはいられません。
事務局の吉田さんから「社長、いよいよ大舞台ですね」と言われ、やっと認識した舞台の重さ・・・

会場は華のお江戸は明治記念館。

ガラにも無く緊張しているのは、陸軍士官学校から戦車隊に進まれた旧陸軍戦車将校のベテランから、元陸幕長を含む将官、佐官以上の機甲OBの方々を前にしているからであります。

懇親会にもお呼ばれしましたが、200名を超える機甲幹部のOBに囲まれ、ポツンと民間人一人ぼっち。
嬉しいやら、寂しいやらで、妙な心持ちの2時間でした。
しっかりとご説明が出来たのか?
久しぶりに心地よい緊張感を味わうことが出来ました。
日本機甲88年の歴史に恥じない、博物館を御殿場の地に・・・
・・・想いは募るばかりです。
お世話になっている自衛隊富士学校機甲科部長様より、四式中戦車の調査活動について15分ほど説明してもらえるか?と打診がありました。ついでにNPO法人防衛技術博物館を創る会の説明も少しならしてもOKとのこと。
これには二つ返事で「ハイ!喜んで!!」と承知ぜずにはいられません。
事務局の吉田さんから「社長、いよいよ大舞台ですね」と言われ、やっと認識した舞台の重さ・・・

会場は華のお江戸は明治記念館。

ガラにも無く緊張しているのは、陸軍士官学校から戦車隊に進まれた旧陸軍戦車将校のベテランから、元陸幕長を含む将官、佐官以上の機甲OBの方々を前にしているからであります。

懇親会にもお呼ばれしましたが、200名を超える機甲幹部のOBに囲まれ、ポツンと民間人一人ぼっち。
嬉しいやら、寂しいやらで、妙な心持ちの2時間でした。
しっかりとご説明が出来たのか?
久しぶりに心地よい緊張感を味わうことが出来ました。
日本機甲88年の歴史に恥じない、博物館を御殿場の地に・・・
・・・想いは募るばかりです。