fc2ブログ

九五式軽戦車の雑感

お天気も悪く、外仕事も出来ないので例の九五式軽戦車の日記更新でも。

最初から一筋縄では行かないことは想定の範囲内ですが・・・
大事ではないとは言え、思っていた方向と微妙に違うのは、じれったいモノです。
DSC_3658.jpg
さてさて、先般の写真取材時に広いところで動かして、初期不良も出そろった感があります。
まずは、エンジン関係。
シフトレバーやアクセルワイヤーなどのリンケージが無理な造作で、作動不良の温床となっています。
こちらは取り回しの変更と、カバーや留め具の形状変更が必要です。
そしてエンジン自体も80点と言うところ。これはキャブレターの不調が主因のようで、さっそくキャブレターのオーバーホールキットと注文しました。フォードV8ガソリンエンジンなんて、自分にはさっぱり判らない型式ですが、カマド社内のアメ車乗りやレストア工房番頭がいろいろ調べてくれまして、国内で調達できました。
IMG_2827.jpg
お次に、なぜかエンジンとフレームを繋ぐアース線が断線していたので接続したところ、再び断線。
目撃者によると、右側のエンジンマウント破断により、トルクを掛けるとエンジン本体が45度傾いて持ち上がるとか!!これによる障害は多々発生し、最後にはメインハーネスを噛みこんでショート・・・メインヒューズが飛ぶと言う騒ぎに。
エンジンマウントは国内では入手が難しいので、アメリカの通販サイトでポチッと注文。

まあ、エンジン関係はこれくらいで何とかなってくれそうなので良しとします。

しかし、レジンキャストで再現されたリベットや木製のリムや取っ手などが走行振動でポロポロと紛失するので困ったモノです。
静岡ホビーショーには敢えてこのままの状態で展示しますが、その後にディテールアップと全塗装作業に入ります!O橋さんのウィーゼルと並べても恥ずかしくないくらいに、それっぽく仕上げたいですね。

作業開始の折には、ボランティア作業員を募集する予定です。
昨年の某74式戦車に引き続き、錆びまみれになりたいアナタ!
ご応募お待ちしております(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちはD2です。
昨日のお披露目会ありがとうございました。
動く生の姿を見させていただき鳥肌が立ちました。

キャタピラの弛みと重さを実感しましたが、
うっかりサスの動きを見させていただくリクエストを言い忘れてしまいました。
ただ一瞬、遠方でキャタピラ止めの木材を踏んで動くサスに思わずニヤリとしてしまいました。

プラモでは小さい95式も十分な大きなで、
見慣れてしまうと今まで大きいと思っていたケッテンが小さく見えてしまいます。

それではSHで95式のまた再開を楽しみにしております。
プロフィール

小林@御殿場

Author:小林@御殿場
静岡県御殿場市在住
株式会社カマド
代表取締役です。

社長の小部屋

カマド自動車公式HP

 

NPO法人
防衛技術博物館を創る会

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる