シュタイヤー1500A走る!
チェコ共和国よりレストア作業中のシュタイヤーが走ったとの一報あり、添付動画があったので掲載。
思い返せば2年半前、現地での鮮烈な出会いのあとに、勢いで錆び錆びのベース車を押さえたのが始まり・・・
まったくもって予備知識も何も無いままスタートというのは、ケッテンクラートと同じですが、今回は経験豊富な現地スタッフが作業してくれるのでお気楽です。反面、手持ち無沙汰で寂しい限りでもあります。
チェコ共和国は民主化前は共産圏であったので、概ね40歳以上の方は英語が話せません。
したがって、専門用語はドイツ語の方がうまく伝わったり、メール添付の写真への書き込みで意思疎通を図ります。具体例は以下のような感じ・・・
.jpg)
この写真に英文で「日本の法律でストップランプは左右対称に取り付ける必要があります。したがって、写真の様に左側にもストップランプをつけて、その位置は左右対象になるように上方にずらしましょう。」なんて付け加えます。
.jpg)
さらに同様に「反射板も左右対称します。右側にも取り付けてください。反射板もストップランプも左右対称、高さも揃える必要があります。写真のような配置でも良いですね」とも書いてみます。
あとは先方のセンス次第でしょうか?
まあ、英国あたりから数多く受注しているグループなので、海外の法律事情に合わせることには協力的です。
この様子だと、夏ごろには完成するかもしれません。楽しみです
思い返せば2年半前、現地での鮮烈な出会いのあとに、勢いで錆び錆びのベース車を押さえたのが始まり・・・
まったくもって予備知識も何も無いままスタートというのは、ケッテンクラートと同じですが、今回は経験豊富な現地スタッフが作業してくれるのでお気楽です。反面、手持ち無沙汰で寂しい限りでもあります。
チェコ共和国は民主化前は共産圏であったので、概ね40歳以上の方は英語が話せません。
したがって、専門用語はドイツ語の方がうまく伝わったり、メール添付の写真への書き込みで意思疎通を図ります。具体例は以下のような感じ・・・
.jpg)
この写真に英文で「日本の法律でストップランプは左右対称に取り付ける必要があります。したがって、写真の様に左側にもストップランプをつけて、その位置は左右対象になるように上方にずらしましょう。」なんて付け加えます。
.jpg)
さらに同様に「反射板も左右対称します。右側にも取り付けてください。反射板もストップランプも左右対称、高さも揃える必要があります。写真のような配置でも良いですね」とも書いてみます。
あとは先方のセンス次第でしょうか?
まあ、英国あたりから数多く受注しているグループなので、海外の法律事情に合わせることには協力的です。
この様子だと、夏ごろには完成するかもしれません。楽しみです
