チェコからチョコチョコ届く情報です!
このブログやキュリアス誌面でもおなじみの、チェコ共和国旅行時に撮影したシュタイヤー1500Aの写真。

あまりのインパクトに魂を惹かれた自分が写ってますね(笑)

思い返せば、早くも3年が経過しようとしています。
自分の影で判りにくいですが、オレンジの服は通訳のレネーさん。それから手前で腕を組んでいるが、Kdfオスニチェ社のイヴォ社長で、赤い服がシュタイヤー1500Aオーナーのヤコブさんです。
5年前の旅行で知り合った方々の協力で、チェコでのシュタイヤー1500レストア作業が佳境に入りました。
思えば足掛け3年の長丁場でした。

先週のシュタイヤー1500A/02の様子が送られて来ました。
フロントボンネットフードや、シャーシとドライブトレインはオリジナルをレストアし、ボディーはLehar Military Vehicles社で新造したモノを搭載したところです。
ドアの部分だけ色が違いますが、これは程度の良い本物部品が入手できたので、実物を使用してもらった為です。
いよいよ細かい部品架装と塗装を残すばかりとなりました。
いろいろ考えましたが、ダークイエロー単色塗装で仕上げて貰うことにします。
やはり三色迷彩は一般向けには毒々しいと思うので・・・マニアの方は想像でお楽しみください(笑)
完成後、1000km程度の試乗をお願いしました。ダメな部分があれば、しっかり整備後に日本に向けて送り出して貰う予定です。年内には国内に来るかしらん?

あまりのインパクトに魂を惹かれた自分が写ってますね(笑)

思い返せば、早くも3年が経過しようとしています。
自分の影で判りにくいですが、オレンジの服は通訳のレネーさん。それから手前で腕を組んでいるが、Kdfオスニチェ社のイヴォ社長で、赤い服がシュタイヤー1500Aオーナーのヤコブさんです。
5年前の旅行で知り合った方々の協力で、チェコでのシュタイヤー1500レストア作業が佳境に入りました。
思えば足掛け3年の長丁場でした。

先週のシュタイヤー1500A/02の様子が送られて来ました。
フロントボンネットフードや、シャーシとドライブトレインはオリジナルをレストアし、ボディーはLehar Military Vehicles社で新造したモノを搭載したところです。
ドアの部分だけ色が違いますが、これは程度の良い本物部品が入手できたので、実物を使用してもらった為です。
いよいよ細かい部品架装と塗装を残すばかりとなりました。
いろいろ考えましたが、ダークイエロー単色塗装で仕上げて貰うことにします。
やはり三色迷彩は一般向けには毒々しいと思うので・・・マニアの方は想像でお楽しみください(笑)
完成後、1000km程度の試乗をお願いしました。ダメな部分があれば、しっかり整備後に日本に向けて送り出して貰う予定です。年内には国内に来るかしらん?