fc2ブログ

M3ハーフトッラク復活への遠い道のり・・・

フロント回りのアーマープレートと、エンジン&ミッションやラジエターアッセンを取り外したことにより、弊社の機材でレッカー移動できる様になりました!
IMG_0781.jpg
しばらくはエンジンのご機嫌伺いで時間を使うことになるので、一度本社から撤退、保管場所へ転進です(>_<)

どうも通常の故障とは勝手がちがうので、弊社会長やベテランメカニックT氏に助言を求めると、口だけではなく手も貸してくれましたm(__)m
IMG_0768.jpg
とにかく、エンジンとミッションを分離、ミッションは問題なく回ることを確認しました。
ほっと、一安心です。

で、問題のエンジン・・・
IMG_0827.jpg
微妙に動くクランクシャフトは大丈夫で、カムシャフトの固着か?と想像しておりました・・・
しかし、ご覧のように分解しても、カムシャフトもクランクシヤフトも回りません(T_T)
どうやらピストンが固着しているか、メタルの油切れなのか?
簡単に言えば、ご臨終です。

いずれにしろ、オイルパンを外しての本格的な分解、調査活動が必要となりました!
まずは、作業スペースを確保しなくてはなりません・・・

オーバーホールかあ~

・・・エンジンが大きくて重いのです(^^ゞ

コメントの投稿

非公開コメント

家の近所にありました。

いつも楽しく拝見しております。
M3を見てとても懐かしくて。

小学生の時に陸上自衛隊の第4師団 福岡自動車教習所に1台置いてと言うか放置されてました。

すぐとなり側に平野小学校というのができまして第1回卒業生にわたしなっちゃったのですが、基地の敷地が学校の4階から丸見え。

そこで夕方の再放送に出てたM3がしっかりあって衝撃を受けたのです。
毎日見てました。当時はコンバットの再放送もあって同じものがでてる!とビックリ。おりて行って見たりもしましたがもっと近くで見たかった…。父が空自だったので相談したら「見学させてもらったら…。」
なんていってくれたのですが、何故か勇気がなくて断ってしまいました。いま思えば教習所の教材だったのでしょうか?

でもカマドさんのが動くようになると楽しいですねえ。頑張ってくださいね。

ところで

http://scm-experience.boo.jp/jimny/%e8%87%aa%e8%a1%9b%e9%9a%8a%e3%80%80%e9%ab%98%e6%a9%9f%e5%8b%95%e8%bb%8a%e3%80%80%e5%b7%a6%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%ab%e3%80%80%e9%80%86%e8%bc%b8%e5%85%a5

高機動車の輸入というのを見かけたのですがカマドさんでもこのような仕事は検討などされていらっしゃるのでしょうか。

>当時は小学6年生 様

M3ハーフトラックはコンバット世代の憧れですよね!なんとか走らせてやりたいと思ってますが、道のりは遠いです・・・

高機動車の逆輸入取り扱いはカマドでは100%あり得ません。理由はWeb上にアップするのは如何かと思いますので、ご興味があるようならメールを頂ければ返信致します。

>小林@御殿場 さん

ありがとございます。ロマンなんですよねえ。

あっ、高機動車の件はちょっと見かけて聞いてみただけですので…大丈夫ですよ。いろいろ方針とかあると思いますし、ていうか私の本命はM151なので…大丈夫です。この間逃したのは悔しかったけど。いいんです。がんばってヘソクリ貯金します!
プロフィール

小林@御殿場

Author:小林@御殿場
静岡県御殿場市在住
株式会社カマド
代表取締役です。

社長の小部屋

カマド自動車公式HP

 

NPO法人
防衛技術博物館を創る会

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる