7月22日(金)~27日(水)までモスクワ訪問です♪
いよいよ全貌が見えて来た「くろがね四起」です。

海の日が明けた週には、フロントガラスが入り、ボディー修復は一通り完成して、二年ぶりに御殿場に帰って来ます。
カマド本社での作業は、燃料配管や、エンジン補器類の取り付けと配線、そして排気管製作が大きな山場です。
左右のドア内貼りの形状確定(現車では99%欠損)に手間取っており、僅かに2枚だけ残された当時の白黒写真と格闘中です。
そのため御殿場には、左右のドアが付かない状態での搬入となります。

運転席のみ残っていたシートも、完全再現出来たと自負しております。
前期型の量産車である3型は、基本的に後席は一人乗りの3人定員でした。
4型以降の所謂後期型は、3人乗りと4人乗りが確認できるのですが、なぜ混在しているのか?
単純に生産時期による違いではなさそうなので、今後の新資料発見が待たれる部分です。
8月初旬には、幌と左右ドアが御殿場に届くと思います。
その頃までにエンジンに火が入るか?ここが勝負どころですね。
私事ですが、7月22日(金)~27日(水)まで、くろがねの仕上げに必要な小物部品を調達するためにモスクワに行って参ります。
この期間、時差もありますので携帯電話への通話は避けていただき、メールでのご連絡をお願い致します。
くろがね四起のお披露目会は9月最終週で調整に入りました。
まだまだ予断は許しませんが、取り急ぎ御殿場へご来訪したいと思われる方は日程確保をお願い致します。

海の日が明けた週には、フロントガラスが入り、ボディー修復は一通り完成して、二年ぶりに御殿場に帰って来ます。
カマド本社での作業は、燃料配管や、エンジン補器類の取り付けと配線、そして排気管製作が大きな山場です。
左右のドア内貼りの形状確定(現車では99%欠損)に手間取っており、僅かに2枚だけ残された当時の白黒写真と格闘中です。
そのため御殿場には、左右のドアが付かない状態での搬入となります。

運転席のみ残っていたシートも、完全再現出来たと自負しております。
前期型の量産車である3型は、基本的に後席は一人乗りの3人定員でした。
4型以降の所謂後期型は、3人乗りと4人乗りが確認できるのですが、なぜ混在しているのか?
単純に生産時期による違いではなさそうなので、今後の新資料発見が待たれる部分です。
8月初旬には、幌と左右ドアが御殿場に届くと思います。
その頃までにエンジンに火が入るか?ここが勝負どころですね。
私事ですが、7月22日(金)~27日(水)まで、くろがねの仕上げに必要な小物部品を調達するためにモスクワに行って参ります。
この期間、時差もありますので携帯電話への通話は避けていただき、メールでのご連絡をお願い致します。
くろがね四起のお披露目会は9月最終週で調整に入りました。
まだまだ予断は許しませんが、取り急ぎ御殿場へご来訪したいと思われる方は日程確保をお願い致します。