3回目のモスクワ訪問4日目」
流石に旅の疲れが出てきた4日目。
レン氏の工房にお昼に集合とということで、ちょっと寝坊して出発。
先方は、昨日のラリーの反省会で深夜2時まで飲んでいたとか( ゚Д゚)
昨日は早々に撤収して大正解でした!

モスクワ市内から渋滞を避けながら走ること一時間少々。
到着したのはレン氏のご自宅です。ガレージには見慣れた車両が並んでします♪

くろがね四起のスターターモーターが修理出来たので取り付けましょう!ということでやってきましたが、なかなか作業は上手くゆかず、最終的にはマグネトーがダメとのことでエンジン音は聴けませんでした・・・無念('ω')
スターターモーター故障のため、一年以上放置してしまったのが原因のようです。
やはり人間もクルマも適度な運動が大切ですね。

ということで、気を取り直してドライブに出かけました~
シュタイヤー1500の幌はやはり重いので、3人がかりで畳みます。

近郊の草原でドライブさせていただき、謀らずも自分の所有する1500A/02と比べることができました♪
自分のシュタイヤーはエンジン調整が完全ではなく、とにかく騒がしいのですが、こちらの個体はとっても静かです。
また、故障しているのではないか?と勘繰りたくなる様な、重くて座りの悪いステアリングは、やっぱり故障しているようです。
こちらの個体は、やはり重いですが常識の範疇で、快適にドライブを楽しむことが出来ました。

ガレージにはBMWR75やツンダップKS750、ハーレーWALや日本陸軍の陸王サイドカーもありました。
物欲しそうに眺めていたら、こちらでも一回りドライブに連れ出してくれました。
近所の小高い丘にある、ロシア兵士の墓で小休止してお参り。この丘でモスクワに向かうドイツ軍を阻み、1941年12月5日には反攻作戦が始まったとのこと、丘から見える道路を挟んでちょっと先に見える集落は5日間だけドイツ軍の手に落ちたと聞いて、地上戦の痕跡は空襲とは違い生々しく地域の記憶に刻まれているのだと実感しました。

帰って来ると庭の方から良い香りが漂ってきます~
これはバーベキューですね?そうですね!?

ラム肉の味付けは塩コショウと香辛料でさっぱりしたもの。
これが秘伝の味付けとのことで、下ごしらえで漬け込むタレに秘密があるとか!
羊肉の臭みがまったくなく、今までに食べた中で一番美味しいラムでした・・・ワインも美味しいですが、ビールが欲しかったのは秘密です(*´з`)

今回の訪露では戦車の「せ」の字もない予定でしたので、庭に転がっていた履帯を見て戦車成分を補充!
これはクルスクで回収した、タイガー戦車の砲塔に取り付けられていた予備履帯だそうです。
独ソ戦の遺物が近所の森からも未だに出てくるお国柄です。
・・・オソロシアなのです。
お酒も入り、日付が変わるまでミリタリー談義に花が咲き、ホテルに帰り着いたのは深夜一時過ぎでした。
いよいよ明日は最終日で、帰国の日となりますが、パッキングもせずに爆睡したのは言うまでもありません((+_+))
レン氏の工房にお昼に集合とということで、ちょっと寝坊して出発。
先方は、昨日のラリーの反省会で深夜2時まで飲んでいたとか( ゚Д゚)
昨日は早々に撤収して大正解でした!

モスクワ市内から渋滞を避けながら走ること一時間少々。
到着したのはレン氏のご自宅です。ガレージには見慣れた車両が並んでします♪

くろがね四起のスターターモーターが修理出来たので取り付けましょう!ということでやってきましたが、なかなか作業は上手くゆかず、最終的にはマグネトーがダメとのことでエンジン音は聴けませんでした・・・無念('ω')
スターターモーター故障のため、一年以上放置してしまったのが原因のようです。
やはり人間もクルマも適度な運動が大切ですね。

ということで、気を取り直してドライブに出かけました~
シュタイヤー1500の幌はやはり重いので、3人がかりで畳みます。

近郊の草原でドライブさせていただき、謀らずも自分の所有する1500A/02と比べることができました♪
自分のシュタイヤーはエンジン調整が完全ではなく、とにかく騒がしいのですが、こちらの個体はとっても静かです。
また、故障しているのではないか?と勘繰りたくなる様な、重くて座りの悪いステアリングは、やっぱり故障しているようです。
こちらの個体は、やはり重いですが常識の範疇で、快適にドライブを楽しむことが出来ました。

ガレージにはBMWR75やツンダップKS750、ハーレーWALや日本陸軍の陸王サイドカーもありました。
物欲しそうに眺めていたら、こちらでも一回りドライブに連れ出してくれました。
近所の小高い丘にある、ロシア兵士の墓で小休止してお参り。この丘でモスクワに向かうドイツ軍を阻み、1941年12月5日には反攻作戦が始まったとのこと、丘から見える道路を挟んでちょっと先に見える集落は5日間だけドイツ軍の手に落ちたと聞いて、地上戦の痕跡は空襲とは違い生々しく地域の記憶に刻まれているのだと実感しました。

帰って来ると庭の方から良い香りが漂ってきます~
これはバーベキューですね?そうですね!?

ラム肉の味付けは塩コショウと香辛料でさっぱりしたもの。
これが秘伝の味付けとのことで、下ごしらえで漬け込むタレに秘密があるとか!
羊肉の臭みがまったくなく、今までに食べた中で一番美味しいラムでした・・・ワインも美味しいですが、ビールが欲しかったのは秘密です(*´з`)

今回の訪露では戦車の「せ」の字もない予定でしたので、庭に転がっていた履帯を見て戦車成分を補充!
これはクルスクで回収した、タイガー戦車の砲塔に取り付けられていた予備履帯だそうです。
独ソ戦の遺物が近所の森からも未だに出てくるお国柄です。
・・・オソロシアなのです。
お酒も入り、日付が変わるまでミリタリー談義に花が咲き、ホテルに帰り着いたのは深夜一時過ぎでした。
いよいよ明日は最終日で、帰国の日となりますが、パッキングもせずに爆睡したのは言うまでもありません((+_+))