横浜都築区「介一家うりゅう」さん
海外からの車両輸入時にお世話になる、先輩がお勤めの会社が横浜は都筑区にございます。
IKEA港北店のご近所なのですが、その会社の社長さんのfacebookに頻繁に登場する「介一家」さんのネギラーメンが気になっておりました。

で、最近お伺いする機会があったので挑戦したところ、なかなかのお味!(^^)!
所謂、横浜家系本流ではなく、六角家さんからの別れになるそうです。
下田の吉田家さんなんかと似た感じなので、これは毎日通っちゃうのも頷けます。
本家本流のパンチは無い代わりに、マイルドなスープは飽きがきませんね。
IKEA港北店のお隣なので、お出かけの際には是非ご賞味ください。
本当に久しぶりのラーメンブログになりました・・・やっと平常運転です(*´ω`)
IKEA港北店のご近所なのですが、その会社の社長さんのfacebookに頻繁に登場する「介一家」さんのネギラーメンが気になっておりました。

で、最近お伺いする機会があったので挑戦したところ、なかなかのお味!(^^)!
所謂、横浜家系本流ではなく、六角家さんからの別れになるそうです。
下田の吉田家さんなんかと似た感じなので、これは毎日通っちゃうのも頷けます。
本家本流のパンチは無い代わりに、マイルドなスープは飽きがきませんね。
IKEA港北店のお隣なので、お出かけの際には是非ご賞味ください。
本当に久しぶりのラーメンブログになりました・・・やっと平常運転です(*´ω`)
コメントの投稿
NHKのおはよう日本でくろがね四起が放送されてましたね!
でも、NHKの取材で心配ではありませんでしたか?
河口湖の自動車博物館では、以前に「零戦に欠陥あり」という番組でNHKに取材協力したところ、あまりの番組内容の偏りの酷さに憤慨し、番組のDVD化の際のNHKからの連絡の際に、「うちで取材協力した部分は全てカットしてくれ!」と言ったそうです。それ以来河口湖博物館にはNHKから一切連絡は来ないんだそうです。幸い今回の放送内容に偏りは感じられませんでしたが、河口湖博物館の方から直に聞いた話ですので、充分注意してください!!
でも、NHKの取材で心配ではありませんでしたか?
河口湖の自動車博物館では、以前に「零戦に欠陥あり」という番組でNHKに取材協力したところ、あまりの番組内容の偏りの酷さに憤慨し、番組のDVD化の際のNHKからの連絡の際に、「うちで取材協力した部分は全てカットしてくれ!」と言ったそうです。それ以来河口湖博物館にはNHKから一切連絡は来ないんだそうです。幸い今回の放送内容に偏りは感じられませんでしたが、河口湖博物館の方から直に聞いた話ですので、充分注意してください!!
Re: タイトルなし
>888ミリ砲様
書き込みありがとうございます。また、ご返信遅れまして申し訳ありません。
ご心配の趣旨は重々理解しております。マスコミにも色々な価値観や主義主張をお持ちの方がいらっしゃるのは承知しておるつもりです。世の中にも同様に様々な価値観や、多様な主義主張をお持ちの方々がいらっしゃいます。
報道につきましても、基本的に来るもは拒ままず、しっかりと打ち合わせの上で取材受けしております。
問い合わせの段階で、興味本位、視聴率ありきの企画はお断りするのですが、しっかりとした考え方で企画されているのであれば、放送局は関係なく、デレクターや記者の電話での応対やメール対応から判断して取材可否を検討します。
もともと自分も営業畑ですから、時間を守れない人、期日を守れない人は基本的にお断りします。
相手がステレオタイプ的に、くろがね四起を修復するような人、団体だから右翼だろうとか、ミリオタだろうとか、会っても居ないうちに判断するような人もいらっしゃるようです。大切なのは対面して会話して、その上での判断でしょうか?
888砲様のご指摘、ご懸念もごもっともですから、取材受けに際し、企画書や打ち合わせと乖離した内容であれば、その時点で中断、お断りも致します。
ただし、自分も二年間以上に渡り、各種媒体の継続取材を受けましたが、一番熱心だったのはNHK様でした。自分も失礼ながら意外に感じたところですが、記者も人間です。企業という組織のなかでも、自分の価値観や矜持をもって仕事される方がいかに多いのか、今回の修復を通じて痛感した次第です。日本は素晴らしい国だと実感しています。ですから、マスコミ情報やweb情報だけに振り回されず、一つ一つ是々非々で自分で判断する力を磨きたいと考えるこの頃です。
書き込みありがとうございます。また、ご返信遅れまして申し訳ありません。
ご心配の趣旨は重々理解しております。マスコミにも色々な価値観や主義主張をお持ちの方がいらっしゃるのは承知しておるつもりです。世の中にも同様に様々な価値観や、多様な主義主張をお持ちの方々がいらっしゃいます。
報道につきましても、基本的に来るもは拒ままず、しっかりと打ち合わせの上で取材受けしております。
問い合わせの段階で、興味本位、視聴率ありきの企画はお断りするのですが、しっかりとした考え方で企画されているのであれば、放送局は関係なく、デレクターや記者の電話での応対やメール対応から判断して取材可否を検討します。
もともと自分も営業畑ですから、時間を守れない人、期日を守れない人は基本的にお断りします。
相手がステレオタイプ的に、くろがね四起を修復するような人、団体だから右翼だろうとか、ミリオタだろうとか、会っても居ないうちに判断するような人もいらっしゃるようです。大切なのは対面して会話して、その上での判断でしょうか?
888砲様のご指摘、ご懸念もごもっともですから、取材受けに際し、企画書や打ち合わせと乖離した内容であれば、その時点で中断、お断りも致します。
ただし、自分も二年間以上に渡り、各種媒体の継続取材を受けましたが、一番熱心だったのはNHK様でした。自分も失礼ながら意外に感じたところですが、記者も人間です。企業という組織のなかでも、自分の価値観や矜持をもって仕事される方がいかに多いのか、今回の修復を通じて痛感した次第です。日本は素晴らしい国だと実感しています。ですから、マスコミ情報やweb情報だけに振り回されず、一つ一つ是々非々で自分で判断する力を磨きたいと考えるこの頃です。
くろがね四起前期型の写真について
ここにコメントするのは不適切だとは思いますが、twitterを使っていないので他に場所が無いため、書き込みさせていただきます。
くろがね四起前期型の写真を新たに知りました。
https://twitter.com/napalm240/ で紹介されたもので、アドレスは"http://a2928796.pixnet.net/album/photo/622362730" です。
不鮮明且つ部分的ではありますが、後部ホイルハウスとその上部、及び後部席背当が写っています。
肘掛は無いようです。(米軍写真にも見られませんが)
ホイルハウスには何も取り付けられておらず、その上部には何か存在するようにも見えます。(前席同様の袋状の書類入?)
この写真の原版があれば、もう少し細部がわかるかも知れません。
くろがね四起前期型の写真を新たに知りました。
https://twitter.com/napalm240/ で紹介されたもので、アドレスは"http://a2928796.pixnet.net/album/photo/622362730" です。
不鮮明且つ部分的ではありますが、後部ホイルハウスとその上部、及び後部席背当が写っています。
肘掛は無いようです。(米軍写真にも見られませんが)
ホイルハウスには何も取り付けられておらず、その上部には何か存在するようにも見えます。(前席同様の袋状の書類入?)
この写真の原版があれば、もう少し細部がわかるかも知れません。
Re: くろがね四起前期型の写真について
>ROM様
これは初見です!!
しかし見えそうで見えないところが、なんとも悩ましい感じですね。
いずれにしろ後部ホイールアーチがしっかり見えている写真はこれだけです。
修復時の貴重な資料になります。本当にありがとうございます。
これは初見です!!
しかし見えそうで見えないところが、なんとも悩ましい感じですね。
いずれにしろ後部ホイールアーチがしっかり見えている写真はこれだけです。
修復時の貴重な資料になります。本当にありがとうございます。