fc2ブログ

くろがね四起の里帰り

くろがね四起の製造メーカーである日本内燃機は、激動の戦後を生き抜くことができず、1958年にそのブランドを東急に売却。
その東急も自動車産業の荒波にもまれ、1962年に自動車事業から撤退、日産に事業を売却しました。
これにより日本内燃機とそのブランド名である「くろがね」は、日本自動車工業史の歴史の1ページとなってしまったのです。
DSC04176.jpg
日本内燃機の寒川工場が所在した場所は、上記経緯を経て日産工機会部式会社となっております。
くろがね四起にとっては生まれ故郷の一つである寒川の地に、展示させて頂く機会を頂戴しましたのでご報告致します。

DSC04055.jpg
寒川工場の稼働は昭和16年頃のようですから、くろがね後期型の生産の地。
この前期型はおそらくは東京大森工場での生産と思われますので、親戚のお家を訪ねるようなモノですね。
しかしながら戦時中は同じエンジン音を響かせて、くろがねが走っていた同じ場所を走らせることが出来たことに感無量です。

IMG_4946.jpg
日産工機モデラーズクラブ展が開催されており、そこで素晴らしい作品に出合いました!!

IMG_1005_20161101161458ad2.jpg
製作者様と記念撮影♪
毎年静岡ホビーショーにもいらしているそうなので、来年のモデラーズギャラリーでの展示を楽しみにしておりますね!!

IMG_4934.jpg
修復前のくろがね四起を丁寧に再現して下さっております。
眺めていると感無量であります・・・

いろいろな次元で、多様な形で、多くの人に支えられて、くろがね四起はこれらも元気に走ることが出来るのでしょうね。

感謝、感謝です。

コメントの投稿

非公開コメント

くろがね四機 見学

初めまして。
くろがね四機を初めて拝見してからワクワクしていました。
御殿場に戻ったと聞きまして早速伺いたいのですが可能ですか?

Re: くろがね四機 見学

>吉野様

お問合せありがとうございます。
二月は11日(土)12日(日)の13時~17時が開館日となります。
以下のカレンダーを参考にご来館予定を立てて頂ければ幸いです。
http://www.k-m-d.co.jp/kobeya2/museum.htm
プロフィール

小林@御殿場

Author:小林@御殿場
静岡県御殿場市在住
株式会社カマド
代表取締役です。

社長の小部屋

カマド自動車公式HP

 

NPO法人
防衛技術博物館を創る会

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる