fc2ブログ

カマド出版部別動隊、西へ!

昨日は、大阪府下の下田さん宅に先日の講演会の御礼に伺う。自分の用事はそれだけなのだが、軍事ライターの古是さんと編集の小泉さんは次回作の取材ということで、3時間ほど貴重なお話をお伺いすることになりました。話の内容は5月発売予定の「戦後の日本戦車」の続編、「日本陸軍の戦車」をお待ちくださいませ
取材終了後は大阪と言えばのお好み焼き&生ビール、さらにハシゴで串揚げ&生ビール・・・プリン体とコレステロールと共に夜は更けます。久しぶりの道頓堀、心斎橋ですが、中国人観光客が多いです!昨年来た時より賑やかな感じがしまして、これからは観光ビジネスの時代だな~と実感。やはり大阪はパワフルです。

明けて二日目。神戸に少年戦車兵一期の藤原新吉氏を訪ねる。富士宮市にある若獅子神社のある場所に、先の大戦中「少年戦車兵学校」がありました。藤原氏はその一期生にして、昭和三十年に「若獅子会」を立ち上げた初代会長。遠方よりの取材ということで、少年戦車兵五期の山口氏と西本氏も同席され、貴重なお話を伺うことができました。藤原氏は故司馬遼太郎氏と面識があり、いろいろと興味深いお話を、山口氏はマル輸と呼ばれた陸軍輸送潜水艦に乗り組まれたお話を、西本氏は戦後95式ハ号をブルドーザーに改造した話しなど、本当に貴重なお話をして頂きました。詳細は弊社より5月発売予定の「戦後の日本戦車」の続編、「日本陸軍の戦車」をご購入頂ければと思います

神戸からの帰路、小泉さんの御推薦で大阪市内の「ホビーランド」さんへ「玉砕の鉄獅子サイパンからの帰還」「戦後の日本戦車」の営業活動のため寄り道。店長のS氏は本当に模型が好きなんだな~という感じの好青年。しかも仕事も出来る!即断即決、その場で両誌とも取扱いをして頂くことになりました。ありがとうございます。

HI350173.jpg
今回のネタはこちらの看板「この先自転車有注意」です。京都あたりで20km以上に渡り、都合5回ほど表示されていたので、助手席の小泉さんが激写に成功!落下物なら「落下物有注意」になりますから、暴走自転車がいるに違いないと意味もなく興奮!!しかし、走れども走れども自転車はおろか、空き缶の一つも落ちていませんでした・・・これって道路公団の暗号か何かでしょうか?釈然としないまま、小雪舞う御殿場に帰宅しました。ああ、何だったんだろう?

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

小林@御殿場

Author:小林@御殿場
静岡県御殿場市在住
株式会社カマド
代表取締役です。

社長の小部屋

カマド自動車公式HP

 

NPO法人
防衛技術博物館を創る会

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる