fc2ブログ

「シュタイヤー1500A」の本取扱店

発売から一週間が経過して、取次さんという本の問屋さんから各書店での販売状況が送られてきました。
通知表みたいなモノですから、なんとなくドキドキした気持ちで拝見させて頂くのです。
このブログを愛読者の皆様はすでに購入済みかもしれませんが、これから書店に足を運ぼうかな?とお考えのあなたに朗報です!!
steyr1500a.jpg
あなたの町の本屋さんのお名前が以下のリストにあるでしょうか?
(以下、仕入れ冊数から判断して、在庫のありそうな書店をご紹介いたします。)

北海道 紀伊國屋札幌本店
北海道 CF釧路店
北海道 デンコド室蘭店
北海道 CFミュンヘン
北海道 マル五 中尾
北海道 蔦屋木野店
北海道 CF旭川店
北海道 ツタヤ名寄店
北海道 蔦屋上江別店
北海道 蔦屋サーモンパーク店
北海道 函館蔦屋書店
北海道 ツタヤ小樽店
北海道 CF新川通り店
北海道 ツタヤ元町店
北海道 ツタヤ余市店
北海道 ツタヤ新道店
北海道 蔦屋三光店
北海道 CF北見店
北海道 CF美しが丘店
北海道 岡本書店恵庭店
北海道 RB運動公園店

青森県 伊吉書院類家店
青森県 デンコドむつ店

岩手県 宮脇書店盛岡渋民店
岩手県 BS・A北上店
岩手県 盛岡蔦屋書店

宮城県 紀伊國屋仙台店
宮城県 ヤマト屋書店中里店
宮城県 ブックスなにわ多賀城店
宮城県 ツタヤ新田東店
宮城県 蔦屋仙台泉店
宮城県 宮脇新泉ヶ丘店

山形県 こまつ書店寿町本店

福島県 岩瀬書店富久山店
福島県 宮脇書店ヨークタウン野田店
福島県 スーパーブックス新白河店
福島県 みどり桑野店
福島県 宮脇須賀川店
福島県 みどりイオンT
福島県 鹿島ブックC

群馬県 ブックマンズアカデミー太田店
群馬県 ブックマンズアカデミー前橋店
群馬県 蔦屋前橋みなみ

栃木県 宮脇書店佐野店
栃木県 Bワンさくら店

茨城県 蔦屋ひたちなか
茨城県 未来屋内原店

千葉県 住吉書房市川店
千葉県 堀江良文堂
千葉県 宮脇書店稲毛長沼原店
千葉県 精文館花見川店
千葉県 精文館おゆみ野
千葉県 精文館木更津店
千葉県 WG千葉NTB
千葉県 ときわ書房
千葉県 幕張蔦屋書店
千葉県 すばる鎌ヶ谷店
千葉県 ツタヤ市原五井
千葉県 宮沢ロック店
千葉県 未来屋成田店

埼玉県 紀伊國屋流山おおたかの森店
埼玉県 明文堂書店川口末広店
埼玉県 須原屋
埼玉県 宮脇書店越谷店
埼玉県 宮脇書店朝霞店
埼玉県 アシーネ東大宮
埼玉県 ブックスタマ所沢店
埼玉県 蔦屋みはら本店
埼玉県 精文館北本店
埼玉県 未来屋レイク店
埼玉県 チエノワBS
埼玉県 蔦屋東松山店
埼玉県 蔦屋F菖蒲店
埼玉県 宮脇行田持田店

東京都 八重洲ブックセンター本店
東京都 紀伊國屋新宿本店
東京都 ブックファーストレミィ五反田店
東京都 ブックファースト渋谷文化村通り店
東京都 ブックファースト新宿店
東京都 ブックファ-ストあおい高田馬場店
東京都 書泉グランデ
東京都 書泉ブックタワー
東京都 明正堂アトレ上野店
東京都 スーパーブックス竹ノ塚駅前店
東京都 山下書店大塚店
東京都 ブックファーストあおい中野本店
東京都 ブックス・ルーエ
東京都 ブックスタマ福生店
東京都 ブックスタマ小作店
東京都 オリオンノルテ
東京都 BXエキュ上野
東京都 真光書店本店
東京都 蔦屋三軒茶屋店
東京都 有隣堂秋葉原
東京都 蔦屋有楽町店
東京都 書 楽
東京都 オリオンアレア
東京都 蔦屋多摩永山店
東京都 未来屋日の出店
東京都 CF若葉台店

神奈川県 有隣堂本店
神奈川県 西口有隣堂
神奈川県 有隣戸塚モデ
神奈川県 藤沢有隣堂
神奈川県 厚木有隣堂
神奈川県 紀伊國屋横浜店
神奈川県 アシーネ金八店
神奈川県 住吉書房元住吉店
神奈川県 住吉書房武蔵中原店
神奈川県 住吉書房新杉田店
神奈川県 住吉書房東戸塚店
神奈川県 ブックポート203 鶴見店
神奈川県 あおい書店上大岡店
神奈川県 精文館下瀬谷店
神奈川県 精文館下永谷店
神奈川県 住吉書房久里浜店
神奈川県 城山伊勢原書店
神奈川県 伊勢原書店秦野

新潟県 紀伊國屋新潟店
新潟県 宮脇書店見附店
新潟県 宮脇書店長岡店

石川県 明文堂書店金沢野々市店
石川県 金沢ビーンズ明文堂
石川県 明文堂書店TSUTAYA KOMATSU

富山県 明文堂新庄経堂店
富山県 文苑堂書店清水町店
富山県 文苑堂本郷店
富山県 文苑堂書店富山豊田店
富山県 文苑堂書店福田本店
富山県 文苑堂書店小杉店
富山県 明文堂書店高岡射水店
富山県 Bなかだ魚津店
富山県 Bなかだ本店
富山県 Bなかだ礪波店

長野県 笠原書店
長野県 きたながの書店
長野県 平安堂若槻店
長野県 平安堂飯田店
長野県 平安堂座光寺店
長野県 平安堂あづみ野店

静岡県 あおい書店(らくだ)富士店
静岡県 明屋書店イケヤ高林店
静岡県 明屋書店イケヤ高丘店
静岡県 谷島屋富士宮S
静岡県 谷島屋M静岡店
静岡県 えみたす静岡店
静岡県 宮脇書店掛川店

愛知県 あおい書店(らくだ)上里店
愛知県 三洋堂書店半田店
愛知県 三洋堂書店乙川店
愛知県 あおい書店(らくだ)西春店
愛知県 あおい書店(らくだ)西尾店
愛知県 本の王国刈谷店
愛知県 本の王国安城店
愛知県 本の王国 豊田吉原店
愛知県 三洋堂書店梅坪店
愛知県 三洋堂書店新開橋店
愛知県 三洋堂書店上前津店
愛知県 白沢書店
愛知県 精 文 館
愛知県 精文館安城店
愛知県 精文館西尾店
愛知県 精文館汐田橋店
愛知県 精文館新豊田店
愛知県 精文館蒲郡店
愛知県 精文館新高浜店
愛知県 精文館豊明店
愛知県 精文館新津島店
愛知県 宮脇書店刈谷店
愛知県 ツタヤ春日井店
愛知県 ツタヤ岡崎イン
愛知県 Bセンタ名豊
愛知県 ツタヤ瀬戸店
愛知県 BC名豊緑店
愛知県 ツタヤWT岡崎
愛知県 MSホリホック
愛知県 カルコス扶桑店

岐阜県 三洋堂書店瑞浪中央店
岐阜県 三洋堂書店中つ川店
岐阜県 三洋堂書店みのかも店
岐阜県 三洋堂書店各務原店
岐阜県 三洋堂書店垂井店
岐阜県 カルコス本店
岐阜県 カルコス各務原
岐阜県 カルコス穂積店
岐阜県 未来屋各務原店

三重県 三洋堂書店名張店
三重県 Tミタス伊勢店

滋賀県 ハイパーブックス長浜店
滋賀県 ハイパーブックス八日市店
滋賀県 ハイパーブックスかがやき通り店
滋賀県 サンミュージック守山店

奈良県 宮脇書店生駒北店

京都府 葵書房洛西店
京都府 平和T松井山手

大阪府 紀伊國屋梅田本店
大阪府 紀伊國屋京橋店
大阪府 ハイパーブックス茨木店
大阪府 ブックファーストデュー阪急山田店
大阪府 パルネット狭山店
大阪府 ブックファースト梅田3階店
大阪府 リブロ江坂店
大阪府 未来屋大日
大阪府 蔦屋寝屋川B店
大阪府 蔦屋ベルパルレ
大阪府 ファミリア羽曵

和歌山県 WAYオ本社店
和歌山県 WAY和歌山
和歌山県 WAY岩出店

兵庫県 宮脇書店神戸北店
兵庫県 AVIX豊岡店
兵庫県 西村書店
兵庫県 蔦屋熊見店
兵庫県 WAY新三田店

岡山県 宮脇書店岡山本店
岡山県 宮脇備前店
岡山県 津山ブックC
岡山県 蔦屋AZ岡南店

広島県 紀伊國屋広島店
広島県 啓文コア春日店
広島県 フタバTERA
広島県 フタバ広店
広島県 フタバ海田店
広島県 フタバアルパー
広島県 フタバSラフォ
広島県 フタバG呉駅
広島県 フタバMEGA

島根県 ブックセンターコスモ出雲店
島根県 ブックセンタージャスト浜田店

山口県 宮脇書店徳山店
山口県 明屋書店MEGA新下関店
山口県 明屋書店光店
山口県 フタバF岩国店

香川県 宮脇書店南本店
香川県 宮脇書店総本店
香川県 蔦屋丸亀郡家店

愛媛県 明屋書店松山本店

高知県 T・中万々店
高知県 宮脇イオン高知

福岡県 紀伊國屋福岡本店
福岡県 紀伊國屋天神イムズ店
福岡県 ブックセンタ-ほんだ
福岡県 あんとく三潴店
福岡県 フタバT福岡東
福岡県 蔦屋イオン筑紫

長崎県 紀伊國屋長崎店
長崎県 蔦屋浜町店

大分県 紀伊國屋アミュプラザおおいた
大分県 明屋書店コスモタウン佐伯店

宮崎県 蔦屋書店高千穂

熊本県 紀伊國屋熊本光の森店
熊本県 蔦屋書店三年坂
熊本県 蔦屋DC嘉島

鹿児島県 ミスミオプシア
鹿児島県 Bミスミ鹿屋店

以上、敬称略の上、取次さんからのデータに表記された書店名となっておりますので、実際の屋号と明らかに違うだろうと思われる書店様名もございます。お手数ですが、訂正希望御座いましたらコメントお寄せいただければ幸いです。

数年前には時代の趨勢はデジタル書籍だとか、流通革命で通販になるだとか騒がれました。

自分は「重版出来」というテレビドラマを視聴してから、書店さんと出版社との繋がりに不思議な魅力を感じており、皆さんのお近くの書店様が元気に頑張ってくれることを祈って止みません!!←妄想かもしれませんが、文字通り全国津々浦々の書店様のお名前を一件づつ記しながら、取次制度の限界と功罪、そして未来への希望なんかを考えてみたりする良い時間となりました!

そんな理由でここ数年でいちばん時間を掛けてブログを書いてみたのですが、皆様と妄想を共有することが出来れば、何かが起こるかもしれないと考えたりもしました。
PC画面からポチッっと購入もお手軽ですが、ゴールデンウィークにお買い物がてらに、ご近所の本屋さんで拙著をお求め頂ければというのが、カマドの社長の願いです・・・m(__)m



高松市のKさんからメール頂きました。
ありがとうございます。
=====================
「シュタイヤー1500」の本4月17日(月)の発売当日には書店に行けませんでしたが、
翌18日(火)夜に宮脇書店南本店に行き購入しました。
書店にはその時点で3冊ありました。
本日4月30日(日)オールドタイマー誌を購入する為、同じ店舗に行き確認したところ
「シュタイヤー1500」は1冊残っていました。
ということは2冊は売れたと考えられます。高松にも好きな人がいるみたいですよ。
メカシリーズ第二弾是非 「キューベルワーゲン」を!!
======================
ということで、皆様からの近隣書店リポートお待ちしております!!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

小林@御殿場

Author:小林@御殿場
静岡県御殿場市在住
株式会社カマド
代表取締役です。

社長の小部屋

カマド自動車公式HP

 

NPO法人
防衛技術博物館を創る会

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる