みんな大好き!シュビムワーゲン♪
打合せが終わって、ビールのネタまで書いといて、もう一度Kdf-Osinceに戻ります(笑)

今回の通訳ユリアさんは自動車専門用語にも通じた、素敵な方でしたが、そんな彼女も
会話の中で頻繁に登場する「ボデニークの車」という単語が翻訳出来ずに困っていたそ
うです。しかし、シュビムを見た瞬間に「カッパの車ってこれですね!」と笑いました。
そうなんです、チェコにはボデニークという妖怪が居て、水辺でいたずらをするとか・・・
まさにカッパ。どうやらチェコのミリタリーマニアの間ではシュビムのことを「カッパ」と
呼んでいるということが判りましたというエピソード(^_-)-☆

今回の訪問で一番気になった新製品はコレ!
MG34ではなく、その車載運搬用金具・・・名前は知りません(*'ω'*)

リファービッシュ・キューベルワーゲンの仕様について意見交換中です!
以前から日本国内で要望の多い、初期型の幌生地について検討中の図。
チェコでも当時と同じキャンバス生地が入手困難となり製造を止めた経緯を聞いて
ガッカリ・・・でも、似たような生地を探して作ってみようということになりました!!

事務所の一角には、当時モノの貴重な部品が山積みです。
ワイパーモーターや油差し、作業灯などオリジナルのお宝が一杯ですね~
以前ならやたらと欲しくなっていたのですが、最近は必要な人の所に部品は集積して
置くべきという感性に変わりました。コレクターが死蔵するより、このようなレストアラー
の所にあった方が車両が復活する確率が格段に高まりますから・・・

・・・とか言っといて、この初期のボッシュホーンとリアマーカー欲しいですね~(; ・`д・´)
いえ、ちゃんと我慢して買いませんでした(*´▽`*)

今回の通訳ユリアさんは自動車専門用語にも通じた、素敵な方でしたが、そんな彼女も
会話の中で頻繁に登場する「ボデニークの車」という単語が翻訳出来ずに困っていたそ
うです。しかし、シュビムを見た瞬間に「カッパの車ってこれですね!」と笑いました。
そうなんです、チェコにはボデニークという妖怪が居て、水辺でいたずらをするとか・・・
まさにカッパ。どうやらチェコのミリタリーマニアの間ではシュビムのことを「カッパ」と
呼んでいるということが判りましたというエピソード(^_-)-☆

今回の訪問で一番気になった新製品はコレ!
MG34ではなく、その車載運搬用金具・・・名前は知りません(*'ω'*)

リファービッシュ・キューベルワーゲンの仕様について意見交換中です!
以前から日本国内で要望の多い、初期型の幌生地について検討中の図。
チェコでも当時と同じキャンバス生地が入手困難となり製造を止めた経緯を聞いて
ガッカリ・・・でも、似たような生地を探して作ってみようということになりました!!

事務所の一角には、当時モノの貴重な部品が山積みです。
ワイパーモーターや油差し、作業灯などオリジナルのお宝が一杯ですね~
以前ならやたらと欲しくなっていたのですが、最近は必要な人の所に部品は集積して
置くべきという感性に変わりました。コレクターが死蔵するより、このようなレストアラー
の所にあった方が車両が復活する確率が格段に高まりますから・・・

・・・とか言っといて、この初期のボッシュホーンとリアマーカー欲しいですね~(; ・`д・´)
いえ、ちゃんと我慢して買いませんでした(*´▽`*)