工場内点描
デロリアンのパワーウンドーは、当時の部品の信頼性が低くて作動不良が多い部分です。
最後まで上がり切らない、ガラスがズレて傾いて締まり切らない、モーター作動音がガリ
ガリと大きい、上り切ったり下がり切ってもモーター作動が止まらない等の症状が出ている
個体が多いです。

この個体も程度は極上とはいえ、モーター作動異音あり、ガラスがずれて上がる症状あり、
対策品のレギュレーターASSYと交換をすることになりました。
しかし、DMC-Jさんから送られ来た部品は、専用部品ではありませんし、説明書もありま
せん。電話で取り付け要領を聞いても良く判らん!と、Kメカが悩んでおります。
そんなに上を見ていると首痛くなっちゃいますよ~(; ・`д・´)

なんやかんやで、無事にパワーウインドーレギュレーターの交換が終わり、今度は左右の
ガルウイングの開閉圧力調整です。
専用工具を使って、トーションバーの張力調整したところ、ガスショックダンパーがそろそろ
寿命の様です。これも販売時には交換ですね・・・
こんな感じで、対策部品をひとつづつ交換しておりますので、完成までにはまだまだ時間が
掛かります。もともと素性の良い車なので、仕上がればかなり言うことを聞いてくれる個体に
なると思います。夏休みに間に合うかな?( `ー´)ノ

M274A5メカニカルミュールもそろそろエンジン始動テストかな?と思いきや、火が飛ばない、
圧縮が上がらないなど、満身創痍・・・
やはり30年間放置は機械には厳しいようです。

アワーメーターでは3時間しか稼働してない個体ですが、マグネトーから電気が生まれません。
分解してみたらギヤーも新品同様です。このあと完全にバラバラにして、接点を磨いて再度
組み立てたら無事に火が飛ぶようになりました♪
ということで、エンジンの圧縮が出ないのは、オイルが上がってこないことが原因かと思われる
ので、オイルパンを外して、オイルストレーナー点検から始めることになりました・・・
こちらももう少し時間かかりそうですね( ゚Д゚)
最後まで上がり切らない、ガラスがズレて傾いて締まり切らない、モーター作動音がガリ
ガリと大きい、上り切ったり下がり切ってもモーター作動が止まらない等の症状が出ている
個体が多いです。

この個体も程度は極上とはいえ、モーター作動異音あり、ガラスがずれて上がる症状あり、
対策品のレギュレーターASSYと交換をすることになりました。
しかし、DMC-Jさんから送られ来た部品は、専用部品ではありませんし、説明書もありま
せん。電話で取り付け要領を聞いても良く判らん!と、Kメカが悩んでおります。
そんなに上を見ていると首痛くなっちゃいますよ~(; ・`д・´)

なんやかんやで、無事にパワーウインドーレギュレーターの交換が終わり、今度は左右の
ガルウイングの開閉圧力調整です。
専用工具を使って、トーションバーの張力調整したところ、ガスショックダンパーがそろそろ
寿命の様です。これも販売時には交換ですね・・・
こんな感じで、対策部品をひとつづつ交換しておりますので、完成までにはまだまだ時間が
掛かります。もともと素性の良い車なので、仕上がればかなり言うことを聞いてくれる個体に
なると思います。夏休みに間に合うかな?( `ー´)ノ

M274A5メカニカルミュールもそろそろエンジン始動テストかな?と思いきや、火が飛ばない、
圧縮が上がらないなど、満身創痍・・・
やはり30年間放置は機械には厳しいようです。

アワーメーターでは3時間しか稼働してない個体ですが、マグネトーから電気が生まれません。
分解してみたらギヤーも新品同様です。このあと完全にバラバラにして、接点を磨いて再度
組み立てたら無事に火が飛ぶようになりました♪
ということで、エンジンの圧縮が出ないのは、オイルが上がってこないことが原因かと思われる
ので、オイルパンを外して、オイルストレーナー点検から始めることになりました・・・
こちらももう少し時間かかりそうですね( ゚Д゚)