今年も御殿場市内はギリギリセーフですが・・・
暖冬のまま一月が過ぎ、二月を迎えた富士山麓・・・
御殿場市内は凍結路面による事故は多発しておりますので、朝晩の運転には要注意と
言ったところですが、富士山麓や箱根方面は悠長なことを言っておられません。

御殿場市内もうっすらと雪が積もった一月最終日の夜、救援要請を受けて箱根大涌谷
に出動しました。積雪は10cmほどで、スタッドレスタイヤ装着のFF車ならなんとか自走
可能なくらいの上り坂が現場です。

スリップしながら上っていく乗用車の運転手さんから、チェーンなしでトラックは無理だろう
と指摘されるも、この子は4WDです!と自慢げに答えるのでした!(^^)!
実際問題、4WDでないRRのトラックではチェーン装着無しでは辿り着けない現場でした。
東名高速で御殿場インターを利用するみなさへ・・・御殿場市内インター周辺の標高は約
400mです。しかし、箱根方面へ15分も走れば標高は一気に700mを超え、富士山方面
へ20分も走れば800mを超えます!
雪山登山は引き返す勇気が必要ですが、御殿場から箱根及び富士山方面へは本当にそ
の言葉がドライブにも当てはまります。
天気予報を確認し、滑り止め装備のないお車でのドライブは3月末頃までは要注意です。
御殿場市内は凍結路面による事故は多発しておりますので、朝晩の運転には要注意と
言ったところですが、富士山麓や箱根方面は悠長なことを言っておられません。

御殿場市内もうっすらと雪が積もった一月最終日の夜、救援要請を受けて箱根大涌谷
に出動しました。積雪は10cmほどで、スタッドレスタイヤ装着のFF車ならなんとか自走
可能なくらいの上り坂が現場です。

スリップしながら上っていく乗用車の運転手さんから、チェーンなしでトラックは無理だろう
と指摘されるも、この子は4WDです!と自慢げに答えるのでした!(^^)!
実際問題、4WDでないRRのトラックではチェーン装着無しでは辿り着けない現場でした。
東名高速で御殿場インターを利用するみなさへ・・・御殿場市内インター周辺の標高は約
400mです。しかし、箱根方面へ15分も走れば標高は一気に700mを超え、富士山方面
へ20分も走れば800mを超えます!
雪山登山は引き返す勇気が必要ですが、御殿場から箱根及び富士山方面へは本当にそ
の言葉がドライブにも当てはまります。
天気予報を確認し、滑り止め装備のないお車でのドライブは3月末頃までは要注意です。