初めての英国訪問♪4日目も熱くて、やっぱり長いです・・・
6月29日(土)「タンクフェスト2019」の2日目にして、ハ号のお披露目走行の日です!
三日連続の「ボービントン戦車博物館」通いともなれば、ナビゲーション無しでも辿り
着けるようになります♪

前日28日(金)は6,000名程の来場があったそうですが、土曜日の本日はその倍は来場
者があるとのこと。最終日の日曜は更に倍、ドン!という感じだそうです。
我らが「九五式軽戦車」目当てに来場される方も多く、いろいろと質問されるのですが、
自分の英語力では回答出来ずに本当に申し訳ありません・・・真面目に英会話学習をし
なくてはならないと、この歳になって痛感する一日となりました(*_*;

午後15時過ぎ、いよいよ大観衆の見守る中で堂々のお披露目パレードです!!

英国が闘った戦場というテーマで、ビルマでの戦闘というコーナーで「M3軽戦車」に続い
ての登場。
マレー電撃戦当時の白黒フィルムを彷彿とさせる、白い排気煙をたなびかせて調子よく
加速します。当時と同じ排気煙が出るということは、それだけエンジンの修復レベルが
高いという証左です♪

同時にパレードするのも第二次大戦中の戦車ですから、オーバーヒートして「M3軽戦車」
は脱落、「マチルダⅡ型戦車」もミッショントラブルで脱落・・・
広大なアリーナを3周するのですが、運動会で子供の出番を見守る親御さんの心境です!
とにかく故障しないで走り切ってほしい!!
ハラハラしながら見守る自分が新鮮でしたが、我らが「ハ号」は無事に完走!観衆からの
暖かい拍手に包まれて無事にゴールしました👏
2日目の全てのスケジュールが終わると、明日の展示場所はメインストリートに変更になっ
たとのことで、アリーナを突っ切って大移動です。作動状態を確かめたいという申し出を快
諾いただきまして、小林が同乗しました♪

エンジンはご機嫌に相変わらずの一発始動で、二速、三速と加速しても変速機からは異音
も無く、スムーズに走行します。右や左への緩旋回もスムーズで、最後の信地旋回はレプリ
カ戦車とは一味違った本物の迫力すら感じました!?
この体験搭乗でパワートレインの修復は満足ゆく状態であることを確認し、細かい部分での
不具合(速度計やエンジン回転計の不作動)を認識しました。油圧計や油温計はしっかり作
動しているので、現状空冷エンジンの運転には問題はありませんが、すべて英国保管中に
整備してもらうことになって一安心です。

「社長」が「車長」ということで記念に一枚♪
こんな感じにあっと言う間にお披露目パレード初日にして、タンクフェスト中日も終わり・・・
ドチェクターのお宿に戻って、3回目となる「ブリューワー・レストラン」に出撃です!

3回目ともなると、こちらも慌てずメニューを吟味します。お店の人達も「あら又来たわ!」
といろいろとお勧めしてくれます♪

まずはお披露目走行大成功を祝して乾杯🍺
こんな時に旅の仲間が同好の志というは嬉しいですね♪
いよいよ明日は「タンクフェスト2019」の3日目にして最終日・・・
賢明な読者の皆様はそろそろお気づきかと思いますが、今回の4泊5日初の英国の旅は、
ご想像通り4日間「ボービントン戦車博物館」に朝から晩まで通い詰め、夜は英国ビール
で呑んだくれるだけというモノ・・・('◇')ゞ

暮れ行く「ドチェクター駅」のロータリーを眺めながらお宿に向かうこの道も、やっと慣れて
来ましたが本日が最終日。
明日の朝はチェックアウトして荷物と共に「ボービントン戦車博物館」に向かいます!
5日目につづく・・・
三日連続の「ボービントン戦車博物館」通いともなれば、ナビゲーション無しでも辿り
着けるようになります♪

前日28日(金)は6,000名程の来場があったそうですが、土曜日の本日はその倍は来場
者があるとのこと。最終日の日曜は更に倍、ドン!という感じだそうです。
我らが「九五式軽戦車」目当てに来場される方も多く、いろいろと質問されるのですが、
自分の英語力では回答出来ずに本当に申し訳ありません・・・真面目に英会話学習をし
なくてはならないと、この歳になって痛感する一日となりました(*_*;

午後15時過ぎ、いよいよ大観衆の見守る中で堂々のお披露目パレードです!!

英国が闘った戦場というテーマで、ビルマでの戦闘というコーナーで「M3軽戦車」に続い
ての登場。
マレー電撃戦当時の白黒フィルムを彷彿とさせる、白い排気煙をたなびかせて調子よく
加速します。当時と同じ排気煙が出るということは、それだけエンジンの修復レベルが
高いという証左です♪

同時にパレードするのも第二次大戦中の戦車ですから、オーバーヒートして「M3軽戦車」
は脱落、「マチルダⅡ型戦車」もミッショントラブルで脱落・・・
広大なアリーナを3周するのですが、運動会で子供の出番を見守る親御さんの心境です!
とにかく故障しないで走り切ってほしい!!
ハラハラしながら見守る自分が新鮮でしたが、我らが「ハ号」は無事に完走!観衆からの
暖かい拍手に包まれて無事にゴールしました👏
2日目の全てのスケジュールが終わると、明日の展示場所はメインストリートに変更になっ
たとのことで、アリーナを突っ切って大移動です。作動状態を確かめたいという申し出を快
諾いただきまして、小林が同乗しました♪

エンジンはご機嫌に相変わらずの一発始動で、二速、三速と加速しても変速機からは異音
も無く、スムーズに走行します。右や左への緩旋回もスムーズで、最後の信地旋回はレプリ
カ戦車とは一味違った本物の迫力すら感じました!?
この体験搭乗でパワートレインの修復は満足ゆく状態であることを確認し、細かい部分での
不具合(速度計やエンジン回転計の不作動)を認識しました。油圧計や油温計はしっかり作
動しているので、現状空冷エンジンの運転には問題はありませんが、すべて英国保管中に
整備してもらうことになって一安心です。

「社長」が「車長」ということで記念に一枚♪
こんな感じにあっと言う間にお披露目パレード初日にして、タンクフェスト中日も終わり・・・
ドチェクターのお宿に戻って、3回目となる「ブリューワー・レストラン」に出撃です!

3回目ともなると、こちらも慌てずメニューを吟味します。お店の人達も「あら又来たわ!」
といろいろとお勧めしてくれます♪

まずはお披露目走行大成功を祝して乾杯🍺
こんな時に旅の仲間が同好の志というは嬉しいですね♪
いよいよ明日は「タンクフェスト2019」の3日目にして最終日・・・
賢明な読者の皆様はそろそろお気づきかと思いますが、今回の4泊5日初の英国の旅は、
ご想像通り4日間「ボービントン戦車博物館」に朝から晩まで通い詰め、夜は英国ビール
で呑んだくれるだけというモノ・・・('◇')ゞ

暮れ行く「ドチェクター駅」のロータリーを眺めながらお宿に向かうこの道も、やっと慣れて
来ましたが本日が最終日。
明日の朝はチェックアウトして荷物と共に「ボービントン戦車博物館」に向かいます!
5日目につづく・・・